-
"紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこともありますね。モ…
-
前回に続いて、今回もネパールで撮影した写真を掲載します。首都・カトマンズのホテルで見た夕景です。前…
-
埼玉県の西部、秩父市にある武甲山は日本二百名山のひとつ。山頂直下に立派な神社があって展望も良いので…
-
今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレスト街道を歩くツアーに参…
-
今回は、八ヶ岳です。八ヶ岳で一番の登山基地といっても過言ではない赤岳鉱泉から見上げた南八ヶ岳の稜線…
-
今回は、桜の花です。撮影場所は東京・世田谷区。特に桜の名所でもなければ大きな公園でもありません。住…
-
今回は、ちょっと自信作です。まさに"絶景"というに相応しい景色ではないかと自負しています。…
-
3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシノ)が開花します。…
-
梅の名所は全国各地にありますが、今回は東京の西部にある高尾梅郷の梅の花を紹介します。東京・…
-
今回の写真は、群生するクロッカスの花です。撮影場所は、国営昭和記念公園。東京の立川市と昭島…
-
御前山(ごぜんやま)、大岳山(おおだけさん)、三頭山(みとうさん)は奥多摩三山と呼ばれていて、なか…
-
大岳山(おおだけさん)は、御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と合わせて奥多摩三山と呼ばれま…
-
冬の北アルプス、それは登山者にとって憧れの領域のひとつではないでしょうか。簡単には行けない、という…
-
今回は、このサイトでは珍しく動物の写真を取り上げたいと思います。冬の上高地で撮影したニホンカモシカ…
-
前回は、氷結した平湯大滝の写真を掲載しました。その写真を撮った翌日、私たちは徒歩で上高地へと向かい…
-
八ヶ岳のほぼ中央に位置する天狗岳。東天狗と西天狗があって、個性の異なる2つの山が並んでいる。その双…
-
八ヶ岳は、たくさんの頂がある山群。その主峰で最高峰の赤岳(あかだけ)は、見た目もいいし登頂意欲をそ…
-
冬に見られるダイナミックな絶景のひとつが完全凍結した滝、つまり氷瀑ではないでしょうか。今回の1枚は…
-
奥多摩や丹沢など関東南部の山でも、たいてい冬には雪があります。といっても普通は数センチ、多いときで…
-
今回は、茨城県の筑波山です。標高は876mと低いですが、歴史ある名山として日本百名山にも選ばれてい…