【今週の1枚】早春の北八ツを一望

今回は、ちょっと自信作です。まさに”絶景”というに相応しい景色ではないかと自負しています。

撮影場所は、北八ヶ岳の中山峠と東天狗岳の中間あたり。撮影時期は3月末です。里では桜(ソメイヨシノ)が咲き始める時期ですが、山の上はまだまだ雪に覆われています。

このとき私は、渋の湯から入山して黒百合ヒュッテに宿泊。朝一番で中山峠の少し上で朝日を撮って、そのまま東天狗岳と西天狗岳に登りました。その様子は、以下の記事で。

【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光
【天狗岳】2つの山頂で春雪の八ヶ岳を展望する

2つの天狗岳で360°全天球パノラマ写真を撮影し、再び黒百合ヒュッテに向かって下山している途中で撮ったのが今回の1枚です。

正面に広がる樹林帯は北八ヶ岳の中央部。そこから左奥に向かって縞枯山(しまがれやま)や北横岳(きたよこだけ)があって、一連の山の左端が蓼科山(たてしなやま)です。

そして、蓼科山の奥に白く連なるのは雲ではなく北アルプスの山々。右上に見えるのは浅間山です。

「いや~、絶景最高!」なんて叫びたくなるような風景ではないでしょうか。夏山も紅葉も、真冬の雪景色もいいですが、春の雪山もいい。明るい日差しを受けて山が輝いているように思います。

雪山というと、1月・2月の厳冬期と思っている人も多いかと思います。でも、登るには気候が緩み始めた春の方がいいと思います。ただ、山の位置や高さ、そして年によって雪の量がかなり違うので、いつどの山へ行くかタイミングが重要です。

たとえば、北アルプス・涸沢の山小屋は4月末のゴールデンウィークから開きます。その少し前に、山小屋スタッフが涸沢へ入って雪に埋まった小屋を掘り出します。ゴールデンウィークに涸沢へ行くにはアイゼンなどの雪山装備が必須です。

今回の1枚を撮ったときも、十分な雪山装備で臨みました。写真には写りませんが、ものすごく風が強くて体感温度はマイナス10度を下回っていたと思います。12本爪のアイゼンはもちろん、特に西天狗岳の斜面はピッケルがないと登れませんでした。

春の高山に登る人は、この写真の明るい雪景色に惑わされないで準備を整えて行ってください。

撮影場所:北八・天狗岳の中腹
撮影日:2020/3/25

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-八ヶ岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

雪と霧に包まれた蓼科山山中【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

ソメイヨシノ【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

関連記事

  1. 大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    【今週の1枚】大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本…

  2. 槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす

    【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

    日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリ…

  3. ダイヤモンド富士@高尾山

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@高尾山

    今や、絶景写真の定番ともいえる"ダイヤモンド富士"。今回は、高尾山の山頂で…

  4. アーベントロートの槍穂高連峰

    【今週の1枚】笠ヶ岳からアーベントロートの槍穂を…

    展望がいい山は数々ありますが、北アルプスの笠ヶ岳もそのひとつ。全国的に見て…

  5. 冬の奥多摩、海沢大滝

    【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中…

  6. 至仏山のホソバツメクサ

    【今週の1枚】至仏山のホソバツメクサ

    この白く可憐な花は"ホソバツメクサ"です。たぶん、間違いないと思います。G…

  7. 剱岳の山頂から見た八ツ峰

    【今週の1枚】剱岳の山頂から八ツ峰を見る

    登山者の憧れの山といえば、やはり剱岳(つるぎだけ)だと思います。これに関し…

  8. 剱御前から望む秋の剱岳

    【今週の1枚】剱御前から望む秋の剱岳

    多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。…

おすすめ記事

  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP