八ヶ岳は、たくさんの頂がある山群。その主峰で最高峰の赤岳(あかだけ)は、見た目…
登山の必須アイテムはいろいろありますが、登山地図もそのひとつ。スマホの地図アプ…
尾瀬には、いろいろな絶景があります。しかも、季節の移り変わりとともに、どんどん…
先週は、奥高尾・紅葉台から見た元旦の富士山を紹介しましたが、今週は同じ場所から…
山梨と長野の県境にある甲斐駒ヶ岳は、南アルプスのなかで最も北にある百名山。標高…
冬に見られるダイナミックな絶景のひとつが完全凍結した滝、つまり氷瀑ではないでし…
大山(だいせん)は、中国地方で唯一の日本百名山。伯耆(ほうき)富士とも呼ばれ、…
日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと、や…
奥穂高岳の山頂は、北アルプス・穂高連峰の最高地点。槍ヶ岳とともに槍・穂高連峰と…
2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料)に…
8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る人に…
北アルプスの山々は、カッコいいですよね。特に人気が高い槍・穂高連峰と立山・剱エ…
冬の北アルプス、それは登山者にとって憧れの領域のひとつではないでしょうか。簡単…
今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真は、…
今回は、八ヶ岳です。八ヶ岳で一番の登山基地といっても過言ではない赤岳鉱泉から見…
この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。この…
今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊豆半…
東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひとつ…
今や、絶景写真の定番ともいえる"ダイヤモンド富士"。今回は、高尾山の山頂で撮影…
今回の写真は、群生するクロッカスの花です。撮影場所は、国営昭和記念公園…