仙丈ヶ岳は、南アルプス北部、北沢峠を挟んで甲斐駒ケ岳と向かいあう百名山で、優美…
立山とか黒部湖というと、多くの人が思い浮かべるのは立山黒部アルペンルートかと思…
"紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこともあ…
霧ヶ峰の北西部にある八島ヶ原湿原。その入口から北の方(湿原の左方向)を見ると三…
東京の西部、奥多摩にある小雲取山(こくもとりやま)を紹介します。紀伊半島の熊野…
大岳山(おおだけさん)は、御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と合わせて…
北アルプスの山々は、カッコいいですよね。特に人気が高い槍・穂高連峰と立山・剱エ…
尾瀬には、いろいろな絶景があります。しかも、季節の移り変わりとともに、どんどん…
この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん中に…
雲取山(くもとりやま)は、東京の西端、埼玉県と山梨県との境にある。東京で唯一の…
南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳(あ…
世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私が言…
奥秩父の盟主といわれる金峰山。その西側の尾根を行く本格的な山登りコースのほぼ中…
今回の写真は、6月中旬に日光白根山の山麓で撮った、若葉が芽吹くブナ林です。…
今回の写真は、山梨県北部の西沢渓谷にある大久保ノ滝です。西沢渓谷は、日…
東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひとつ…
7月、山は初夏です。そして、夏山シーズンが始まる時期です。実際には、梅雨が長引…
高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近いし…
奥秩父を代表する百名山の瑞牆山と金峰山。その中間あたりに位置する鷹見岩。主脈か…
日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと、や…