【今週の1枚】森の裸族

今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。

2003年5月、私は伊豆半島のほぼ中央にある皮子平(かわこだいら)の大ブナを見に行ったのですが、その途中で撮りました。同じ日に撮影した大ブナの写真は、こちら

伊豆半島の山といえば、まず日本百名山に選ばれている天城山でしょう。天城山には万二郎と万三郎という2つのピークがあって、最高地点は万三郎(標高1406m)です。

そこから西へ、天城山脈を縦走して八丁池や天城峠へ行けるのですが、その途中でブナやヒメシャラをたくさん見ることができます。今回の写真は、万三郎に近い方で撮ったのですが、地図を見ると八丁池と天城峠の間あたりが特に多いようです。

さて、ヒメシャラですが、写真のとおり樹皮がはがれて地肌が露わになっています。ほかの木々が樹皮という衣服をまとっているなかで、ヒメシャラの木だけが全裸のように見えます。初めて見たときはびっくりしました。

ヒメシャラは、若木のときはグレーの樹皮がありますが、成長すると害虫が住み着かないように樹皮を落として、ご覧のような姿になるそうです。実際には、薄い樹皮があるようですが、見た目はやはり丸裸ですね。

そこで、この記事のタイトルを「伊豆の姫はヌーディスト」にして、最後に「安心してください、着ています」みたいなオチにしようかと思ったのですが、あざといので止めました。(笑)

撮影場所:伊豆半島・天城山脈
撮影日:2003/5/23

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-伊豆
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

光り輝くブナの若葉【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

朝日に染まる熊野灘【今週の1枚】朝日に染まる熊野灘

関連記事

  1. 昭和記念公園のコスモスの丘

    【今週の1枚】コスモスが咲き乱れる丘

    秋を代表する花というと、いろいろありますが、このコスモスもそのひとつではな…

  2. 月山から朝日連峰を遠望

    【今週の1枚】月山から朝日連峰を遠望する

    この写真は、月山の姥沢登山口からリフトを使わず牛首下へ歩いて登る途中で撮り…

  3. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  4. 尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    【今週の1枚】尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    尾瀬ヶ原の写真は、これまで何度も【今週の1枚】で紹介してきましたが、今回は…

  5. 北岳の山頂から見た北岳の影

    【今週の1枚】影北岳

    今回は、南アルプスの北岳の写真です。といっても、北岳自体が写っているわけで…

  6. 西沢渓谷の清流

    【今週の1枚】若葉きらめく西沢渓谷の清流

    今回は、初夏にふさわしいさわやかな写真を選びました。といっても、この時期は…

  7. 千曲川源流遊歩道

    【今週の1枚】千曲川信濃川水源地へ続く森

    山梨、埼玉、長野の3県境にある甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、日本百名山であ…

  8. 高尾山の麓で撮ったモミジ

    【今週の1枚】単焦点レンズで撮った最後の紅葉

    今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP