【今週の1枚】黄葉の額縁から見る上高地

このように木の葉に縁どられた景色は、風景写真の定番構図のひとつだと思います。すこし気恥ずかしいですが、やはり味わいがあるので採用しました。

撮影場所は、前穂高岳の中腹。こちらに、このサイトを作るきっかけとなったエピソードを載せていますが、奥穂高岳の山頂で360°全天球パノラマ写真を撮り、前穂高岳でも撮り、意気揚々と紀美子平から重太郎新道を下っている途中のことでした。

雷鳥広場からの展望も素晴らしかったのですが、そこから岳沢小屋に向かって下っても、下っても、絶景が続きました。そんな中で撮ったのが、今回の1枚です。

中央に流れるのは梓川(あずさがわ)。手前に上高地が見えて、奥の方には大正池も見えます。左側の山は霞沢岳(かすみざわだけ)で、右側の丸みを帯びた山が焼岳です。そして正面の奥にあるギザギザした山は乗鞍岳です。

実は、同じような配置の景色が見える場所は他にもあります。しかし、黄色く色づいたダケカンバに縁どられた絶景は、この時期、この場所だけだったと思います。

ここより少し上にある雷鳥広場で撮った360°全天球パノラマ写真は、以下の記事で見ることができます。

【前穂高岳】穂高きっての秀峰から奥穂と槍を望む絶景

撮影場所:北アルプス・前穂高岳の中腹
撮影日:2016/9/30

この場所へ行くのに最適な地図は、

槍のテン場から望む夕方の空【今週の1枚】槍のテン場で宇宙に近い絶景

剱御前から望む秋の剱岳【今週の1枚】剱御前から望む秋の剱岳

関連記事

  1. 北八ヶ岳・中山峠の御来光

    【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

    2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料…

  2. ネパール・パクディン付近の山

    【今週の1枚】ネパールは裏山さえも超絶景

    今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレ…

  3. 立山から見下ろした黒部湖

    【今週の1枚】立山から黒部湖を見下ろす

    立山とか黒部湖というと、多くの人が思い浮かべるのは立山黒部アルペンルートか…

  4. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  5. 尾瀬ヶ原に群生するカキツバタ

    【今週の1枚】カキツバタが群生する尾瀬ヶ原

    7月、山は初夏です。そして、夏山シーズンが始まる時期です。実際には、梅雨が…

  6. ニッコウキスゲ咲く尾瀬の大江湿原

    【今週の1枚】ニッコウキスゲ咲く尾瀬・大江湿原

    "尾瀬"と聞いて、多くの人がイメージするのは尾瀬ヶ原だと思います。もう少し…

  7. 群生するクロッカスの花

    【今週の1枚】春を告げるクロッカス

    今回の写真は、群生するクロッカスの花です。撮影場所は、国営昭和記念…

  8. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

おすすめ記事

  1. 天狗岳タイトル写真3
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP