【北岳】日本第2位の高峰で富士山を眺める絶景

北岳タイトル南アルプス北部にある北岳は日本で2番目に高い山。一般的な知名度はイマイチ感がありますが、”哲人”と呼ばれる玄人好みの山です。

北岳タイトル写真1写真1:鳳凰三山から野呂川を挟んで見た北岳。正面に見える崖はバットレスと呼ばれ、岩登りの聖地のひとつ。(撮影:2003/10/24)

北岳タイトル写真2写真2:夜叉神峠から見た春の北岳(奥のピーク)。手前は池山吊尾根で、かつては北岳に至るメインルートでした。(撮影:2002/4/29)

北岳タイトル写真3写真3:甲斐駒ヶ岳の中腹から見た夏の北岳。北岳は、見る角度によって山容が変わる山のひとつ。右奥は間ノ岳。(撮影:2016/8/4)

北岳タイトル写真4写真4:大樺沢から見上げた北岳、これも定番の景色。この日は、初雪をかぶって北岳が白く輝いていました。(撮影:1999/10/21)

北岳タイトル写真5写真5:”哲人”の雰囲気を強調するためにモノクロにしてみた。山とは、人生とは、そんなことを語りたくなる?(撮影:2003/10/25)

*タイトル画像は5秒ごとに変わります。


山が好きなら一度は登っておきたい屈指の名山、北岳


「日本で1番高い山は?」「富士山!」「じゃあ、2番目は?」「えっと…」「だから1番を目指すんだ、2番じゃダメなんだ!」

と、まぁ、こんな話がありますね。

でもね、ある程度、山に関心がある人なら第2位は北岳だと知っているでしょう。その標高は、3193m。しかも北岳は、いわゆる玄人好みの渋い山なんです。

「山 高きが故に尊からず」というし、かの深田久弥は「百の頂に、百の喜びあり」と言っています。北岳は日本で第2位の高峰ですが、山を評価する基準は標高だけではありません。

北岳の寡黙で落ち着いた雰囲気は”哲人”と称されています。もちろん相応の登りごたえがありますし、山頂から見える景色は見事です。また、隣の間ノ岳へと続く標高3000mの稜線は景色が良いことで知られ、人気があります。天気がいいと、東南方向にずっと富士山が見えます。

ちなみに、山を見るのに最適な場所は、その山と同じくらい高い所とされています。山を麓から見上げると、平べったく見えてしまうんですね。しかし、日本には富士山と同じ高さの山はありません。そこで、第2位の北岳が最も適した場所ということになります。

山頂北側の北岳肩ノ小屋あたり、北岳山頂、そして間ノ岳へと至る稜線、どこからでも富士山を望むことができます。ただし、やや距離があるのと午前中は逆光になるのが少し残念です。また、眼下に雲海が広がっていることも多いのですが、そこは日本一の山、たいていアタマを雲の上に出しています。

では、北岳山頂からの絶景をお楽しみください。

※以下の全天空パノラマ写真(2点)は、画面左下のTHETAの文字をクリックすると、よりワイドな画面でご覧いただけます。
※富士山も写っていますが、雲にまぎれて見えにくいのでTHETAの画面で拡大してみてください。

この写真は、Webサイト『絶景360』の一部です。『絶景360』は、こちら(https://zk360.site)からご覧いただけます。 – Spherical Image – RICOH THETA

夏の朝、北岳山頂で全天球パノラマ写真(撮影:2017/8/2)

この写真は、Webサイト『絶景360』の一部です。『絶景360』は、こちら(https://zk360.site)からご覧いただけます。 – Spherical Image – RICOH THETA

夏の朝、北岳山頂で全天球パノラマ写真(山名ガイド付き)

北岳の名前の由来は、白根三山の最も北の山だから


しかし”北岳”って、平凡な名前ですよね。実は、北岳と間ノ岳、農鳥岳(のうとりだけ)を合わせて白根三山(しらねさんざん)といいます。そして、この三山の中で最も北にあるから北岳と呼ばれるそうです。

ちなみに、”間ノ岳”は三山の真ん中の山だから。そして、北岳と間ノ岳は日本百名山に選ばれています。農鳥岳は百名山には入っていませんが、日本二百名山に選ばれています。ところが農鳥岳には2つのピークがあって、主峰の農鳥岳より隣の西農鳥岳の方が25mも高いという珍しい山です。

白根三山

夜叉神峠から見た白根三山(白い稜線)。右から北岳、間ノ岳、農鳥岳。

北岳の山頂付近だけに咲く可憐な花・キタダケソウも人気


北岳を人に例えるなら、寡黙な紳士のような山じゃないかと思います。派手さはないものの、落ち着きと気品があります。そして、日本で第2位という背の高さ、しかもそれを誇示した感じがない。大人の雰囲気ですね。

ところがもうひとつ、こうしたイメージに反する北岳の名物があります。それは、山頂近くに広がるお花畑。そして、その目玉がキタダケソウです。

キタダケソウは、白くて繊細な花をつける高山植物で、北岳の山頂付近でしか見られない固有種です。花の時期は6月下旬で、まさに梅雨のさかり。

私が山に登る理由は絶景と出会うため。しかし、雨が降っていると絶景は見られません。そのため私は梅雨の時期に北岳に登ったことがなく、まだキタダケソウを生で見たことがありません。

というわけで、私はキタダケソウの写真を持っていないので、どんな花か気になる方はこちら(Googleの画像検索)をご覧ください。

ちなみに、梅雨明け後の夏山シーズン中も山頂付近には見事なお花畑が広がっています。キタダケソウの花の時期が終わっても、美しい高山植物をたっぷり堪能できます。特に山頂の南側、八本歯ノコルや北岳山荘に向かう登山道沿いがスゴイです。

北岳へのアクセス

エリア:南アルプス北部


①山梨側からバスで広河原に入るのが一般的。登山シーズン中は、JR甲府駅や芦安駐車場から広河原行きのバスに乗ることができる。マイカーは、夜叉神峠登山口から先が通行止め。広河原から白根御池小屋を目指し、草スベリと呼ばれる急な斜面を登って稜線へ。肩ノ小屋を経て山頂へ至る。1日で山頂まで上がることも可能だが、白根御池小屋か肩ノ小屋で一泊するのが一般的。

②同じく広河原からスタートして、大樺沢(おおかんばさわ)を登り二股(ふたまた)へ。そこから左俣コースを行き、八本歯のコルを経て山頂へ行くコースもある。二股から右股コースを登り、肩ノ小屋を経由して山頂へ行くこともできる。

③奈良田温泉から大門沢登山道を登って稜線へ。そこから農鳥岳と間ノ岳を経て北岳へ行く縦走ルートもある。途中で最低一泊は必要な本格的なコース。もちろん、北岳から間ノ岳、農鳥岳へと進む逆コースもすばらしい。

50音順インデックス
エリア別インデックス

相模湾に昇る神秘的な朝日【今週の1枚】相模湾に昇る神秘的な朝日

北岳ノ肩タイトル写真1【北岳ノ肩】標高3000mの稜線が朝日に染まる絶景

関連記事

  1. 雲取山タイトル写真2

    【雲取山】東京の最高地点で奥多摩と奥秩父の山々を…

    雲取山(くもとりやま)は、東京の西端、埼玉県と山梨県との境にある。東京で唯…

  2. 蝶々深山タイトル写真2

    【蝶々深山】霧ヶ峰の真ん中で夏と秋の絶景に浸る

    日本百名山の霧ヶ峰は、ひとつの山というより周辺の高原や湿原を合わせた山域。…

  3. 高尾山アイキャッチ画像

    【高尾山】ミシュランガイドに載った標高599mの…

    東京の郊外・八王子市にある高尾山は、標高わずか599mにもかかわらず極めて…

  4. 姥ヶ岳タイトル写真2

    【姥ヶ岳】わずか30分で月山と日本海を望む絶景

    月山の中腹にある姥ヶ岳(うばがたけ)。リフトを利用すれば、約30分の登りで…

  5. 鷹見岩タイトル写真1

    【鷹見岩】瑞牆山と金峰山の中間にある知られざる絶…

    奥秩父を代表する百名山の瑞牆山と金峰山。その中間あたりに位置する鷹見岩。主…

  6. 三宝山タイトル写真1

    【三宝山】埼玉県の最高峰は三宝石からの展望がスゴ…

    埼玉県と長野県の境にある三宝山(さんぽうさん)は埼玉県の最高峰です。山頂南…

  7. 筑波山タイトル写真1

    【筑波山】歴史ある名山から関東平野を見渡す

    茨城県の南部にある筑波山は2つの山頂がある双耳峰。最も低い日本百名山として…

  8. 白出のコル

    【白出のコル】穂高連峰の稜線から望むご来光の絶景…

    白出(しらだし)のコルは、北アルプス南部、穂高連峰のほぼ中央にある鞍部。も…

おすすめ記事

  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP