【今週の1枚】剱御前から望む秋の剱岳

多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。その理由は、以下の記事に書いています。

【blog】一富士、二槍、三剱。

どう考えるかは人それぞれでしょう。とはいえ、剱岳のスゴさは不動だと思います。やっぱ、登りたいですよね。もちろん、その姿も感動的です。

剱岳を望むポイントは、東側、南側、西側にあります。北側はエキスパートだけが入れる険しい稜線なので、一般の登山者が北側から剱岳を見ることはほとんどないと思います。

もう少し具体的にいうと、東側は仙人池や池ノ平から、西側は早月尾根の丸山からの展望になります。また、大日小屋の前や大日岳から見る剱岳も素晴らしいです。

しかし、一般的なのは南側、立山の別山や剱御前(つるぎごぜん)から見た姿ではないでしょうか。立山エリアと剱エリアを分ける別山乗越に剱御前小屋という山小屋があって、そこから北へ尾根筋を30分ほど進んだところに剱御前という小ピークがあります。

以前は、この剱御前から剣山荘の方へ登山道が続いていたようですが、今は廃道となって通行禁止になっています。

私が剱御前へ行ったのは、2018年の10月初旬でした。この年の8月に立山へ行ったのですが、天候がイマイチだったので10月に再チャレンジ。そのとき、剱御前まで足を延ばしました。

もちろん、剱御前のピークでも素晴らしい写真が撮れたのですが、その手前に色づいた草が美しい場所があったので、そこでも写真を撮りました。その中の1枚が、今回の写真です。

撮影は夕刻、秋の陽が傾いて剱岳の立体感が際立っていました。剱岳の右後方、雲海の上に見えるのは白馬三山です。

撮影場所:北アルプス・別山乗越から剱御前へ向かう尾根
撮影日:2018/10/3

この場所へ行くのに最適な地図は、

黄葉の額縁から見る上高地【今週の1枚】黄葉の額縁から見る上高地

車山タイトル写真1【車山】霧ヶ峰の最高点で御来光の絶景を味わう

関連記事

  1. 北八ヶ岳・中山峠の御来光

    【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

    2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料…

  2. ネパール・パクディン付近の山

    【今週の1枚】ネパールは裏山さえも超絶景

    今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレ…

  3. 立山から見下ろした黒部湖

    【今週の1枚】立山から黒部湖を見下ろす

    立山とか黒部湖というと、多くの人が思い浮かべるのは立山黒部アルペンルートか…

  4. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  5. 尾瀬ヶ原に群生するカキツバタ

    【今週の1枚】カキツバタが群生する尾瀬ヶ原

    7月、山は初夏です。そして、夏山シーズンが始まる時期です。実際には、梅雨が…

  6. ニッコウキスゲ咲く尾瀬の大江湿原

    【今週の1枚】ニッコウキスゲ咲く尾瀬・大江湿原

    "尾瀬"と聞いて、多くの人がイメージするのは尾瀬ヶ原だと思います。もう少し…

  7. 群生するクロッカスの花

    【今週の1枚】春を告げるクロッカス

    今回の写真は、群生するクロッカスの花です。撮影場所は、国営昭和記念…

  8. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

おすすめ記事

  1. 天狗岳タイトル写真3
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP