【今週の1枚】氷瀑・平湯大滝

冬に見られるダイナミックな絶景のひとつが完全凍結した滝、つまり氷瀑ではないでしょうか。今回の1枚は、岐阜県の平湯大滝です。

平湯は、岐阜県とはいえ安房トンネルを抜けるとすぐ上高地。北へ行けば新穂高温泉です。山好きの感覚では北アルプスの一部でしょう。

この写真を撮ったのは2001年2月。初めて雪山装備を買い揃えて、雪山というより雪原歩きを体験するツアーに参加したときのことでした。

東京からバスで中の湯に向かったのですが、早々と現地に到着しそうだったのでツアー会社が気を利かせて氷瀑と化した平湯大滝に案内してくれました。

夏は滝の近くまで車で入れるようですが、このときはスキー場の前から雪道を歩いた記憶があります。その途中でも、美しい雪景色を楽しむことができました。

私は、あまり滝への関心が高くないので普段は熱心に撮っていません。このときも「ふ~ん、なるほど」と思った程度でした。しかし、20年以上経って古い写真の中からこうした1枚が出てくると、やはり「撮っておいてよかった!」と思います。

撮影場所:奥飛騨温泉郷平湯の郊外
撮影日:2001/2/20

この場所へ行くのに最適な地図は、


 

丹沢山地の冬景色【今週の1枚】丹沢山地 冬景色

赤岳タイトル写真1【赤岳】八ヶ岳の主峰で御来光の絶景を堪能

関連記事

  1. 北八ヶ岳・中山峠の御来光

    【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

    2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料…

  2. ネパール・カトマンズの夕日

    【今週の1枚】ネパール・カトマンズの夕日

    前回に続いて、今回もネパールで撮影した写真を掲載します。首都・カトマンズの…

  3. 剱岳の上に広がる星空

    【今週の1枚】剱岳の上に広がる星空

    高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近…

  4. 立山から見下ろした黒部湖

    【今週の1枚】立山から黒部湖を見下ろす

    立山とか黒部湖というと、多くの人が思い浮かべるのは立山黒部アルペンルートか…

  5. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  6. ニッコウキスゲ咲く尾瀬の大江湿原

    【今週の1枚】ニッコウキスゲ咲く尾瀬・大江湿原

    "尾瀬"と聞いて、多くの人がイメージするのは尾瀬ヶ原だと思います。もう少し…

  7. 高尾梅郷の紅白梅

    【今週の1枚】高尾梅郷の紅白梅

    梅の名所は全国各地にありますが、今回は東京の西部にある高尾梅郷の梅の花を紹…

  8. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

おすすめ記事

  1. 天狗岳タイトル写真3
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP