【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思います。そして、よく知っている山でも、普段は見ない方角から見ると「あれ、あの山は何だろう?」といったことになったりします。

このサイトで何度も登場している八ヶ岳ですが、分かりやすいのは東側や西側から見た横長の景色だと思います。たとえば、この写真は霧ヶ峰から見た八ヶ岳連峰です。

霧ヶ峰から望む初夏の八ヶ岳

方角だけでなく、見上げる角度によっても山の形が変わることがあります。

こちらの写真の右上に写っている船の艦橋のような山並、これも八ヶ岳です。北岳の山頂近くで撮ったものですが、南アルプス北部からはこんな風に見えるんですね。

甲斐駒ヶ岳

一方、今回の1枚も、八ヶ岳を南側から見たものです。山梨県の韮崎市、甘利山の東側で撮影しました。方角としては北岳とあまり変わらないのですが、かなり標高が異なります。それだけで、まったく山の印象が違います。

実は、この日、別の山を撮るためにこの場所へ行きました。そして「あれ、こっちにも恰好いい山があるな」と思ったものの、地図で確認するまで八ヶ岳だとは思いませんでした。

でも、この辺りに住んでいる人からしたら、八ヶ岳といえばこの形なんでしょう。ひとつの山にも、いろいろな形がある、いろいろな表情がある。なんか、深いですね。

撮影場所:山梨県・韮崎市内
撮影日:2021/11/11

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

西沢渓谷の落ち葉【今週の1枚】落ち葉の美景 in 西沢渓谷

丹沢の蛭ヶ岳から見た夕景【今週の1枚】丹沢から望む秋の夕暮れ

関連記事

  1. 立山の御前沢氷河

    【今週の1枚】立山から望む日本初の氷河

    北アルプスの山々は、カッコいいですよね。特に人気が高い槍・穂高連峰と立山・…

  2. 群生するクロッカスの花

    【今週の1枚】春を告げるクロッカス

    今回の写真は、群生するクロッカスの花です。撮影場所は、国営昭和記念…

  3. 朝日に輝く阿武隈川

    【今週の1枚】朝日に輝く阿武隈川 from 蔵王…

    日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。…

  4. 槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす

    【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

    日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリ…

  5. 朝日に染まった剱岳

    【今週の1枚】モルゲンロートの剱岳・別山・真砂岳…

    今回の写真は、朝日を受けて赤く染まった剱岳です。立山の主峰・雄山の山頂から…

  6. ヤマザクラの花

    【今週の1枚】ヤマザクラ微笑む

    昨年は、春の象徴してソメイヨシノの写真を掲載しました。今年も桜の写真を1枚…

  7. 朝日に染まる熊野灘

    【今週の1枚】朝日に染まる熊野灘

    「山頂から海が見える山」というと珍しい気がするかもしれません。しかし実は、…

  8. 渓流を覆うモミジの若葉

    【今週の1枚】渓流を覆うモミジの若葉

    "紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこと…

おすすめ記事

  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP