富士山の南東斜面にある、巨大な噴火口と出っ張りが宝永山です。あまり知られていま…
この写真は一見、平べったい山の上に雲があるように見えるかと思います。でも実は、…
今回は、「森の中の小さな絶景 その2」です。撮影場所は、大菩薩嶺(だいぼさつれ…
今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。関…
登山といえば、ザック! というわけで、この記事ではザックの選び方について解説し…
2025年、最初の1枚は、やはり富士山にしました。登山が好きな人にとっ…
この写真は、こちらで紹介した海沢大滝へ行く途中で撮影したものです。奥多摩三山の…
今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を南側…
荒々しい火口の風景と御釜(火口湖)が魅力の蔵王山。その南側にある杉ヶ峰からは、…
三瓶山(さんべさん)は島根県にある名山で、日本二百名山のひとつ。活火山に指定さ…
今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような雰囲…
高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近いし…
日本百名山の霧ヶ峰は、ひとつの山というより周辺の高原や湿原を合わせた山域。その…
御前山(ごぜんやま)、大岳山(おおだけさん)、三頭山(みとうさん)は奥多摩三山…
山に登らなくても絶景を楽しめる上高地は、北アルプスの南部、長野県松本市にある日…
『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。…
手前の池は、鏡池(かがみいけ)といいます。長野県の戸隠山の南側にある人工的な溜…
今回は、木の幹に宿る小さな絶景の写真です。このような景色を絶景といって…
この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小屋の…
この写真は、山梨県北部にある西沢渓谷の入口あたりで撮影しました。西沢渓…