-
今回は、「森の中の小さな絶景 その2」です。撮影場所は、大菩薩嶺(だいぼさつれい)の中腹。日川峠か…
-
日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリよりツルギ」的なことも書…
-
大樺沢(おおかんばさわ)は、日本第2位の高峰・北岳を流れ下る沢です。北岳に関する記事は、こ…
-
山梨県と埼玉県・長野県の境を東西に走る奥秩父山塊。その西端にある瑞牆山(みずがきやま)は、強烈な姿…
-
奥秩父を代表する百名山の瑞牆山と金峰山。その中間あたりに位置する鷹見岩。主脈から少し外れますが、そ…
-
奥秩父の盟主といわれる金峰山。その西側の尾根を行く本格的な山登りコースのほぼ中央に位置する巨岩が大…
-
山梨県と長野県の境に位置する金峰山は、奥秩父の盟主といわれる名山です。標高2599mと意外に高く、…
-
北アルプスの山々は、カッコいいですよね。特に人気が高い槍・穂高連峰と立山・剱エリアは本当にすごい。…
-
"尾瀬"と聞いて、多くの人がイメージするのは尾瀬ヶ原だと思います。もう少し詳しい人だと「至仏山や燧…
-
尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩待峠(はとまちとうげ)で…
-
このサイト『絶景360』では、主に著名な山の絶景写真を紹介しています。もちろん今も取材を続けていま…
-
JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面に小河内(おごうち)ダム…
-
富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありません。例年、山梨…
-
八ヶ岳(やつがたけ)は、話題が豊富な山です。まず、夏沢峠を境に南八ツ(みなみやつ)と北八ツ…
-
群馬県沼田市にある吹割の滝(ふきわれのたき)は、名瀑100選にも選ばれている大きな滝です。…
-
伊豆半島の山といえば、まずは日本百名山にも選ばれている天城山(あまぎさん)だと思います。実…
-
紀伊半島にある大台ケ原は、屋久島と並んで日本で最も雨が多い地域といわれます。年間降水量は約5000…
-
この写真は、雲取山の山頂で出会ったブルーモーメントの瞬間です。山の朝で絶景というと、御来光…
-
大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本百名山のひとつです。…
-
山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔の森、あるいは巨大な花崗…