【今週の1枚】水滴に写る夏空の絶景

今回は、「森の中の小さな絶景 その2」です。撮影場所は、大菩薩嶺(だいぼさつれい)の中腹。日川峠から大菩薩峠に上がる途中で撮りました。

「森の中」としていますが、この写真を撮ったのは正確には登山道わきです。大菩薩峠に介山荘という山小屋があって、そこまでは広めの登山道になっています。その登山道を歩きながら見つけたのが、この小さな景色でした。

この写真を撮ったころ、私はいつもデジタル一眼レフカメラを持って山に登っていました。そして、山の風景はあまり撮らないで、こうした小さな世界を撮っていました。

装備としては、一眼レフカメラ用のマクロレンズと三脚が必須です。三脚は、3.5kgほどあるしっかりしたものを使っていました。

それをザックの横に付けて歩くのですが、道端に目を引く被写体があるとザックを下してカメラをセット。ひとしきり撮影すると、機材をザックに収めて出発。

ところが、5分も歩かないうちに次の被写体が見つかる。再びザックを下して…、といったことを繰り返していました。

そのため、普通の登山の2倍くらい時間がかかっていました。でも、それはそれで楽しかったです。

撮影場所:大菩薩嶺の中腹
撮影日:2002/8/20

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-大菩薩嶺
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

夕暮れの涸沢カール大雪渓【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

関連記事

  1. ネパール・サナサのシャクナゲと春雪

    【今週の1枚】シャクナゲと春雪 in ネパール

    今回の写真は、ネパールのエベレスト街道で撮影したものです。エベレス…

  2. 岩木山の山頂にかかる白い虹

    【今週の1枚】岩木山の山頂にかかる白い虹

    "白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介…

  3. 笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

    【今週の1枚】笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

    今週の1枚は、笠ヶ岳の山頂で撮影した夕日の写真です。太陽の左側に山並みが見…

  4. 韮崎市から見た八ヶ岳

    【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

    山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思…

  5. 鳥海山の山頂

    【今週の1枚】鳥海山の山頂に立つ

    『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。…

  6. 渓流を覆うモミジの若葉

    【今週の1枚】渓流を覆うモミジの若葉

    "紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこと…

  7. 木の幹に宿る小さな絶景

    【今週の1枚】木の幹に宿る小さな絶景

    今回は、木の幹に宿る小さな絶景の写真です。このような景色を絶景とい…

  8. 冬晴れの田貫湖

    【今週の1枚】冬晴れの田貫湖

    田貫湖(たぬきこ)は、富士山の西側にある小さな湖です。この名前を聞…

おすすめ記事

  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP