【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありません。

例年、山梨県側の吉田口が開くのは7月1日、静岡県側の富士宮口、御殿場口、須走口が開くのは7月10日です。ただし、富士宮口から宝永山までは、もう少し早く行けるようになります。

そして、富士山の各登山口が閉まるのは9月の第1週あたり。つまり富士山に登れる期間は、わずか2ヶ月くらいです。それ以外の期間は登山道が閉鎖されていて、一般の人は登ることができません。

さて、今回の写真を撮ったのは6月30日で、撮影場所は富士宮口の周辺です。当時、私はまだ山の初心者で、このときは宝永山の縁まで行きました。初めて富士山に登ったのは、この約1ヶ月半後のことでした。

ちなみに、山頂付近に白く見えるのは雲です。噴火しているわけではありません。夏に限りませんが、独立峰の富士山、特にその山頂付近には強い風があたってさまざまな雲が沸き、足早に流れていきます。

富士山というと、上半分に雪を頂いた姿をイメージする人が多いかと思いますが、登山シーズンの夏富士はご覧のとおり雪がありません。ただし、開山直後は部分的に雪が残っていることもあるようです。

また、7月1日あるいは10日は、普通なら梅雨の真っ只中です。しかし、山頂は雨雲の上に突き出ていて、雲海の上に昇る御来光を拝めることが多いようです。まさに「アタマを雲の上に出し」の状態ですね。

富士山の登山中、ほとんどの区間はザクザクの溶岩帯を登っていきます。しかも、上へ行くほど急になって、1歩登っては半歩ズリ落ちるような苦行が続きます。それでも、一度は日本で一番高い場所に立ってみたいという思いから富士山にチャレンジする人は絶えません。

富士登山と、その山頂での御来光と日本最高地点から望む景色は、以下のリンクから見ることができます。合わせて、宝永山の絶景も必見です!

【富士山】日本最高所の全天球パノラマ写真と御来光の絶景。
【宝永山】富士山五合目の巨大火口とその先端からの絶景

撮影場所:富士山・富士宮口付近
撮影日:1998/6/30

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-富士山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

霧ヶ峰から望む初夏の八ヶ岳【今週の1枚】霧ヶ峰から望む初夏の八ヶ岳

奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日【今週の1枚】奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

関連記事

  1. 晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    【今週の1枚】晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火…

  2. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

  3. 冬の奥多摩、海沢大滝

    【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中…

  4. 伊豆に咲く地縛りの群落

    【今週の1枚】伊豆に咲く地縛りの群落

    この花は、ジシバリ(地縛り)といいます。別名、イワニガナ(岩苦菜)ともいい…

  5. 岩木山の山頂にかかる白い虹

    【今週の1枚】岩木山の山頂にかかる白い虹

    "白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介…

  6. 川乗林道の春景色

    【今週の1枚】奥多摩の山笑う

    東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひ…

  7. 鏡池越しに見る戸隠山本院岳

    【今週の1枚】鏡池越しに見る戸隠山本院岳

    手前の池は、鏡池(かがみいけ)といいます。長野県の戸隠山の南側にある人工的…

  8. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

おすすめ記事

  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP