【今週の1枚】笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

今週の1枚は、笠ヶ岳の山頂で撮影した夕日の写真です。太陽の左側に山並みが見えますが、これが白山です。

タイトルは「白山に沈む夕日」ですが、実際には「白山の横に沈む夕日」ですね。方角からして、冬の時期なら白山に沈む夕日が見られるのかもしれません。

しかし、その時期に笠ヶ岳に登るのは困難だと思いますし、こんなにスッキリと夕日が見える確率も極めて低いと思われます。白山も北アルプスも豪雪地帯で冬は雪がたっぷり降りますから。

笠ヶ岳は、北アルプス南部にある標高2898mの山で日本百名山にも入っています。しかし私は、山歩きを始めるまで笠ヶ岳の存在を知りませんでした。地元の飛騨・高山市あたりでは昔から名峰として崇められ、信仰の対象でもあったそうです。

私が笠ヶ岳に登ったのは2019年9月でしたが、笠ヶ岳の山頂はものすごい絶景スポットでした。東側には槍ヶ岳から穂高岳の稜線がすべて見えて、南側には焼岳や乗鞍岳が佇んでいます。北側を見ると黒部五郎岳や薬師岳、立山など北アルプス核心部の山々が見えます。

そして西に、白山です。

夕日の白山も見事でしたが、朝日を受ける白山や昼間の白山もきれいでした。

笠ヶ岳の山頂へ行くには、登山口の新穂高温泉から標高差約1800mを1日で登るのが普通です。コースタイムは9時間前後で、途中に山小屋や避難小屋はありません。なかなかハードですが、苦労して登る価値が十分ある山だと思います。

山頂近くに笠ヶ岳山荘という山小屋があって、普通はそこで一泊します。そして、天候に恵まれれば素晴らしい夕日と朝日、そして周囲の山々の絶景を堪能することができます。

撮影場所:笠ヶ岳山頂
撮影日:2019/9/19

この場所へ行くのに最適な地図は、


雨飾山の登山道【2023年版】おすすめ登山アプリと最強の登山地図

甲武信小屋前の御来光【今週の1枚】絶品! 甲武信小屋前の御来光

関連記事

  1. 丹沢山地の冬景色

    【今週の1枚】丹沢山地 冬景色

    奥多摩や丹沢など関東南部の山でも、たいてい冬には雪があります。といっても普…

  2. 真っ赤に紅葉した涸沢のナナカマド

    【今週の1枚】世界一の紅葉@涸沢

    世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私…

  3. 屋久島の淀川

    【今週の1枚】屋久島・淀川の朝

    山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔…

  4. 高尾梅郷の紅白梅

    【今週の1枚】高尾梅郷の紅白梅

    梅の名所は全国各地にありますが、今回は東京の西部にある高尾梅郷の梅の花を紹…

  5. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

  6. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

  7. ネパール・パクディン付近の山

    【今週の1枚】ネパールは裏山さえも超絶景

    今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレ…

  8. 厳冬期の西穂高岳

    【今週の1枚】厳冬期の西穂高岳

    冬の北アルプス、それは登山者にとって憧れの領域のひとつではないでしょうか。…

おすすめ記事

  1. 天狗岳タイトル写真3
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳

カテゴリー

PAGE TOP