【今週の1枚】シャクナゲと春雪 in ネパール

今回の写真は、ネパールのエベレスト街道で撮影したものです。

エベレスト街道は、トレッキングの起点として有名なルクラという街からエベレスト登山のベースキャンプまで続く道です。車が通れる箇所はなく、すべて山道を歩きます。

以前、このトレッキングの最初の宿泊地で撮った山の写真を掲載しました。
【今週の1枚】ネパールは裏山さえも超絶景

さて、トレッキングを始めて初日と2日目は天気が良かったのですが、3日目は春の雪に見舞われました。この日は、ナムチェバザールから最終目的地のタンボチェまでの移動で、この写真は途中のサナサという集落の近くで撮ったと記憶しています。

赤い花は、ネパールの国花・シャクナゲ(石楠花)です。咲き誇る春の花となごり雪、その対比に出会えたのは幸運でした。このとき、寒さと高度の影響で体調が悪化していたのですが、がんばってシャッターを切って良かったと思います。

シャクナゲは、日本の山でも見ることができます。大台ヶ原でも見ましたし、伊豆や奥秩父でも見られます。高尾山にもあります。ただ不思議なのは、東へ行くほど花が白いこと。

関東に住んでいる私からすると、ふだん目にするアズマシャクナゲは白に近い淡いピンクなのに、西へ行くほど赤くなる気がします。実際、大台ヶ原で見たシャクナゲは関東のシャクナゲより赤かったし、ご覧のとおりネパールのシャクナゲは真っ赤です。

同じ花でも種類によって花の色が違うことはよくあります。日本には約11種類のシャクナゲがあるそうで、キバナシャクナゲといって淡い黄色の花をつける種類もあります。

天城山と大台ヶ原ではシャクナゲの種類が異なるので、花の色が違うのも当然といえば当然でしょう。でも、西へ行くほど赤くて、東へ行くほど白いのは何か理由があるのでしょうか? 気になります。

撮影場所:ネパール・サナサ付近
撮影日:2001/4/18

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

ヤマザクラの花【今週の1枚】ヤマザクラ微笑む

鏡池越しに見る戸隠山本院岳【今週の1枚】鏡池越しに見る戸隠山本院岳

関連記事

  1. 大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    【今週の1枚】大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本…

  2. 大晦日の夕日

    【今週の1枚】大晦日の夕日に感謝する

    今回は、自宅の近くで撮影した夕陽の写真です。撮影日は2018年12月31日…

  3. 春の戸隠山と高妻山

    【今週の1枚】春の戸隠山と高妻山

    今回は、春山の風景です。といっても、ご覧のとおり雪景色ですが。正面左のギザ…

  4. 富士山に沈む夕日

    【今週の1枚】富士山に沈む夕日

    今回の1枚は、タイトルの通り富士山に沈む夕日です。このサイトでは定番となり…

  5. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  6. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

  7. 槍ヶ岳の北鎌尾根から昇る朝日

    【今週の1枚】槍の北鎌尾根から昇る朝日

    今回の写真は、痛恨の1枚です。撮影場所は、弓折分岐(乗越)。北アル…

  8. 槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす

    【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

    日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP