【今週の1枚】尾瀬ヶ原の”白い虹”

尾瀬には、いろいろな絶景があります。しかも、季節の移り変わりとともに、どんどん景色が変わっていくので何度行っても飽きずに楽しむことができます。

ただ、ごく稀にしか見られない現象や、幸運に恵まれないと出会えない景色もあります。そのひとつが、今回の”白い虹”ではないかと思います。

尾瀬ヶ原が霧に包まれた朝、その霧が晴れていくときに白い虹が現れることがあります。珍しい現象として、わりと知られていると思いますが、私はまだ一度しか出会ったことがありません。そのとき撮ったのが、今回の写真です。

尾瀬ヶ原の東端にある見晴(みはらし)の山小屋に泊まり、朝霧が漂う湿原の景色を撮りながら竜宮方向へ木道を歩いていると、突然、白い虹が現れました。その幸運に感謝しつつ、あわててシャッターを切りました。

ひとつ悔やまれるのは、そのとき十分な広角レンズを持っていなかったこと。尾瀬ヶ原の白い虹は意外に近く、しかも大きなものでした。もう少し余裕のある構図で撮影するには、かなり広角のレンズが必要です。

七色ではなく白い虹が現れる理由は、空気中の水滴の大きさの違いだそうです。雨や滝のしぶきは水滴が大きくて、そこに太陽光があたるとプリズムの原理で光が分解されて七色の虹になります。

一方、霧も空中に漂う水滴ですが、その粒が小さいため光が分解されず、あるいは人間の目には認識できず、白い虹になるといわれています。

なお、条件があえば尾瀬ヶ原以外でも白い虹を見ることができます。私は、岩木山の山頂でも白い虹を見たことがあります。ただ、意外に気づかない人が多いんですね。白い虹も奇跡の絶景のひとつだと思うので、見過ごすのはもったいないです。

撮影場所:尾瀬ヶ原
撮影日:2002/10/12

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

朝日に染まった剱岳【今週の1枚】モルゲンロートの剱岳・別山・真砂岳

秋の燧ケ岳から見下ろしたダケカンバの森【今週の1枚】晩秋の森はシンフォニー

関連記事

  1. ネパール・パクディン付近の山

    【今週の1枚】ネパールは裏山さえも超絶景

    今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレ…

  2. 吹割の滝

    【今週の1枚】東洋のナイアガラ・吹割の滝

    群馬県沼田市にある吹割の滝(ふきわれのたき)は、名瀑100選にも選ばれてい…

  3. 涸沢の黄葉

    【今週の1枚】理想の秋景色@涸沢

    山の秋といえば涸沢の紅葉、いえ今回は黄葉の写真です。左下の建物は涸…

  4. 木の幹に宿る小さな絶景

    【今週の1枚】木の幹に宿る小さな絶景

    今回は、木の幹に宿る小さな絶景の写真です。このような景色を絶景とい…

  5. 月山から朝日連峰を遠望

    【今週の1枚】月山から朝日連峰を遠望する

    この写真は、月山の姥沢登山口からリフトを使わず牛首下へ歩いて登る途中で撮り…

  6. 雪山の春

    【今週の1枚】雪山に”光の春R…

    今回は、雪山に春の訪れを感じる1枚です。前回の写真も"光の春"がテ…

  7. 【今週の1枚】紅梅一輪の暖かさ

    今回は、国営昭和記念公園で撮影した紅梅の写真です。昭和記念公園は、…

  8. 北穂高岳南峰

    【今週の1枚】出現! 北穂高岳南峰

    北アルプスの穂高連峰には、最高峰の奥穂高岳だけでなく前穂高岳や西穂高岳など…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP