しもさん

  1. 【今週の1枚】奥高尾から望む冬の丹沢

    先週は、奥高尾・紅葉台から見た元旦の富士山を紹介しましたが、今週は同じ場所から見た丹沢(たんざわ)…

  2. 【今週の1枚】奥高尾から望む元旦の富士

    このサイト『絶景360』の高尾山の記事にも書いているように、高尾山の山頂から富士山が見えます。冬至…

  3. 【今週の1枚】ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖のすぐ南にある標高148…

  4. 【今週の1枚】大晦日の夕日に感謝する

    今回は、自宅の近くで撮影した夕陽の写真です。撮影日は2018年12月31日、つまり大晦日です。…

  5. 【今週の1枚】ダイヤモンド富士@高尾山

    今や、絶景写真の定番ともいえる"ダイヤモンド富士"。今回は、高尾山の山頂で撮影したダイヤモンド富士…

  6. 【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中旬。雪国からは続々と降雪…

  7. 【今週の1枚】単焦点レンズで撮った最後の紅葉

    今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真は、高尾山の記事にも載せ…

  8. 【三瓶山】火口を取り巻く5つの山頂で360°の展望

    三瓶山(さんべさん)は島根県にある名山で、日本二百名山のひとつ。活火山に指定されているものの、緑に…

  9. 【今週の1枚】晩秋を彩る奥多摩の紅葉

    今回は、11月下旬に奥多摩湖の近くで撮影した紅葉の写真です。日本で最も早い紅葉は、北海道の…

  10. 【今週の1枚】アーベントロートの丹沢山塊

    山が朝日を受けて赤く染まることをモルゲンロート(Morgenrot)といいます。本来はドイツ語で「…

  11. 【大山】伯耆富士の稜線で日本海に飛び込むような絶景

    大山(だいせん)は、中国地方で唯一の日本百名山。伯耆(ほうき)富士とも呼ばれ、西側から見ると左右に…

  12. 【今週の1枚】落葉が彩る晩秋の渓流

    山の秋といえば紅葉。ですが、その表現にはいろいろな方法があります。今回の1枚のように、落ち葉にフォ…

  13. 【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈秋〉

    今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。関東甲信地方と静岡県に…

  14. 【杉ヶ峰】南蔵王縦走コースから蔵王山の全容を眺める

    荒々しい火口の風景と御釜(火口湖)が魅力の蔵王山。その南側にある杉ヶ峰からは、雄大な蔵王山の全容を…

  15. 【蔵王山】朝日に染まる熊野岳と火口湖の絶景

    宮城と山形の県境に位置する蔵王山。山頂近くまで車で行けて、日本百名山の中でも登頂が簡単な山のひとつ…

  16. 【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳(あいのたけ)、農鳥岳(…

  17. 【今週の1枚】晩秋の森はシンフォニー

    森はいいですよね。森は本当に美しいと思います。新緑もいいし、紅葉もいい。そして山では、落葉した後の…

  18. 【今週の1枚】尾瀬ヶ原の”白い虹”

    尾瀬には、いろいろな絶景があります。しかも、季節の移り変わりとともに、どんどん景色が変わっていくの…

  19. 【今週の1枚】モルゲンロートの剱岳・別山・真砂岳

    今回の写真は、朝日を受けて赤く染まった剱岳です。立山の主峰・雄山の山頂から撮りました。朝日…

  20. 【blog】百名山が好きな人も嫌いな人も山が好き

    山歩きを始めると、よく見聞きするのが"百名山"ですね。百名山をテーマにした書籍やテレビ番組もたくさ…

もっと見る
PAGE TOP