【今週の1枚】紅梅一輪の暖かさ

今回は、国営昭和記念公園で撮影した紅梅の写真です。

昭和記念公園は、東京の立川市と昭島市にまたがる大きな公園で、いつ行っても何かしら撮影できるものがあります。以前も、ここで撮ったクロッカスやコスモスの写真を掲載しました。

【今週の1枚】春を告げるクロッカス
【今週の1枚】コスモスが咲き乱れる丘

また、昨年は高尾山の近くにある高尾梅郷で撮影した紅白梅の写真を掲載しました。こちらは、広い梅園の風景写真でした。4月には、都内で撮った桜のアップ写真も掲載しました。

【今週の1枚】高尾梅郷の紅白梅
【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

といった流れを受けて、今回は梅の花のアップです。

梅は、桜より早く咲きます。近年は桜の開花が早まっていますが、梅の開花も早くなっているように感じます。この写真を撮ったのは、2003年の3月初旬。今では桜が咲きそうな時期ですね。

さて、梅の花もいいのですが、この写真で個人的に気に入っているのはバックの空です。青白い感じに、早春の空気の冷たさを感じませんか。

まだまだ風が冷たいなかで凛と咲く一輪の紅梅。いい景色だなぁ、と悦に入ってしまいます。そして、あの有名な俳句を思い出さずにいられません。

この句は、松尾芭蕉の弟子だった服部嵐雪(はっとり らんせつ)という人が詠んだそうです。

解釈が2つあって、一般的なのは「寒空に咲く梅の花を見ると、一輪ぶんのかすかな暖かさを感じる」というもの。もうひとつは「梅が一輪一輪咲くごとに暖かくなってくる」というもの。

この写真の意図は、前者ですね。

撮影場所:国営昭和記念公園
撮影日:2003/3/5

国営昭和記念公園の公式ホームページ

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

冬の西穂山荘【今週の1枚】冬の西穂山荘

春近き入笠湿原【今週の1枚】春近き入笠湿原

関連記事

  1. アーベントロートの槍穂高連峰

    【今週の1枚】笠ヶ岳からアーベントロートの槍穂を…

    展望がいい山は数々ありますが、北アルプスの笠ヶ岳もそのひとつ。全国的に見て…

  2. 丹沢のシロヤシオ

    【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

    初夏、丹沢の名物といえばツツジの花ですね。朱色のヤマツツジ、赤紫のトウゴク…

  3. 石鎚山山麓の紅葉

    【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

    石鎚山(いしづちさん)は、西日本で最も高い山とされています。西日本の範囲は…

  4. 母子島遊水地から見た筑波山

    【今週の1枚】逆さ筑波山と朝日の絶景

    今回は、茨城県の筑波山です。標高は876mと低いですが、歴史ある名山として…

  5. 八ヶ岳の林道

    【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の…

  6. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  7. 登山道脇のタマゴケ

    【今週の1枚】登山者を見守るかわいい妖怪たち

    今回は苔(コケ)の写真です。これまでも何度か苔の写真を掲載していますが、今…

  8. 冬の上高地で遭遇したニホンカモシカ

    【今週の1枚】ニホンカモシカ in 冬の上高地

    今回は、このサイトでは珍しく動物の写真を取り上げたいと思います。冬の上高地…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP