【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の美濃戸から北沢沿いの登山道を進み、その日は赤岳鉱泉に宿泊。翌日、硫黄岳まで登って南八ヶ岳の核心部を撮影して下山しました。

その帰り道、赤岳鉱泉から美濃戸に向かう登山道、というか林道で撮ったのがこの写真です。木の枝の先には新緑が芽吹いています。しかし林道は、まだガチガチに凍った雪に覆われていていました。

真冬ほどではないにしろ、まだまだ寒かったのですが、森の息吹が美しく感じられてシャッターボタンを押したことを今も覚えています。

もちろん、山の上でも良い写真が撮れました。しかし、この山行のベストショットはこの森の景色でした。

撮影場所:八ヶ岳、美濃戸から赤岳鉱泉へ向かう林道
撮影日:2002/4/11

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-八ヶ岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

蓼科山の雪原【今週の1枚】春近き、蓼科山の雪原

川乗林道の春景色【今週の1枚】奥多摩の山笑う

関連記事

  1. 【今週の1枚】霧が湧きたつ晩秋の奥多摩

    今回の写真は、11月末に奥多摩で撮影したものです。前日から雨で、明…

  2. 朝日と阿蘇五岳1

    【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳1

    阿蘇の外輪山、その北側にある大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇山です。この…

  3. 立山の地獄谷

    【今週の1枚】立山の地獄谷

    日本三霊山といえば、富士山、白山、そして立山。今回は、その立山に実在する地…

  4. 丹沢のシロヤシオ

    【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

    初夏、丹沢の名物といえばツツジの花ですね。朱色のヤマツツジ、赤紫のトウゴク…

  5. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

  6. 早春の空気と白梅

    【今週の1枚】早春の空気と白梅

    今回の写真のテーマは、春の空気です。梅の花は、見えない主人公を引き…

  7. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  8. 伊豆半島のヒメシャラ

    【今週の1枚】森の裸族

    今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP