【今週の1枚】氷瀑・平湯大滝

冬に見られるダイナミックな絶景のひとつが完全凍結した滝、つまり氷瀑ではないでしょうか。今回の1枚は、岐阜県の平湯大滝です。

平湯は、岐阜県とはいえ安房トンネルを抜けるとすぐ上高地。北へ行けば新穂高温泉です。山好きの感覚では北アルプスの一部でしょう。

この写真を撮ったのは2001年2月。初めて雪山装備を買い揃えて、雪山というより雪原歩きを体験するツアーに参加したときのことでした。

東京からバスで中の湯に向かったのですが、早々と現地に到着しそうだったのでツアー会社が気を利かせて氷瀑と化した平湯大滝に案内してくれました。

夏は滝の近くまで車で入れるようですが、このときはスキー場の前から雪道を歩いた記憶があります。その途中でも、美しい雪景色を楽しむことができました。

私は、あまり滝への関心が高くないので普段は熱心に撮っていません。このときも「ふ~ん、なるほど」と思った程度でした。しかし、20年以上経って古い写真の中からこうした1枚が出てくると、やはり「撮っておいてよかった!」と思います。

撮影場所:奥飛騨温泉郷平湯の郊外
撮影日:2001/2/20

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

丹沢山地の冬景色【今週の1枚】丹沢山地 冬景色

赤岳タイトル写真1【赤岳】八ヶ岳の主峰で御来光の絶景を堪能

関連記事

  1. 剱岳の山頂から見た八ツ峰

    【今週の1枚】剱岳の山頂から八ツ峰を見る

    登山者の憧れの山といえば、やはり剱岳(つるぎだけ)だと思います。これに関し…

  2. 黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    【今週の1枚】黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃ…

  3. 八ヶ岳の林道

    【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の…

  4. ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖…

  5. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  6. 伊豆半島のヒメシャラ

    【今週の1枚】森の裸族

    今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊…

  7. 大樺沢の清流

    【今週の1枚】南アルプス・大樺沢の清流

    大樺沢(おおかんばさわ)は、日本第2位の高峰・北岳を流れ下る沢です。…

  8. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳