【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

前回に続いて、愛鷹山(あしたかやま)の写真です。前回は愛鷹連峰の南部で撮影した冬空でしたが、今回は北側の登山口近くで撮影した焼野原です。

前回も書いたように、いわゆる愛鷹山は複数のピークがある山塊で、愛鷹連峰と呼ばれることもあります。そして一般に「愛鷹山に登る」というと、まず目指すのは最高峰の越前岳(えちぜんだけ)でしょう。

その越前岳への最短かつ最もポピュラーなルートが、北側の十里木高原の登山口から直登するコースです。ところどころに展望スポットがあって、振り返ると目の前にドーンと富士山が見えます。

そんな十里木高原ですが、1月末に行ったら雪がありました。富士山の南側、温暖な静岡県で雪? という感じですが、やはり標高があるためか降るときは降るんですね。そういえば冬の愛鷹山では、たくさんの霜柱を見ることがよくあります。

さてこの日は、早朝から雪を踏みしめて越前岳に登り、昼過ぎに登山口の近くまで戻ってきました。すると、今回の写真のような不思議な光景が…。

この辺りでは、冬の間に枯れススキの野焼きを行うそうです。ネットで確認すると2月に行うことが多いようですが、早い年は1月、遅い年は3月ということもあるようです。

今回の写真を撮ったときは雪の下に黒い焼け跡が見えていたので、野焼きからあまり日が経っていなかったのでしょう。そこに雪が降って斜面が白くなり、焼け残ったススキの茎が逆光を受けて斜面に無数の短い影を落としていました。

野焼きの後の雪、そして逆光というタイミングが作り出した印象的な光景でした。

撮影場所:愛鷹山麓・十里木高原
撮影日:2024/1/29

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-富士山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

冬晴れの愛鷹山【今週の1枚】冬晴れの愛鷹山

【今週の1枚】雪雲まとう丹沢山塊

関連記事

  1. 東天狗の山頂とシュカブラ

    【今週の1枚】東天狗の山頂とシュカブラ

    ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えて…

  2. 吹割の滝

    【今週の1枚】東洋のナイアガラ・吹割の滝

    群馬県沼田市にある吹割の滝(ふきわれのたき)は、名瀑100選にも選ばれてい…

  3. 【今週の1枚】八幡平のドラゴンアイ

    今回の写真は、八幡平の名物"竜の目"です。5月末から6月初旬、里は…

  4. 丹沢のシロヤシオ

    【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

    初夏、丹沢の名物といえばツツジの花ですね。朱色のヤマツツジ、赤紫のトウゴク…

  5. 北八ツ・苔の森の絶景

    【今週の1枚】北八ツ・苔の森の絶景

    日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと…

  6. アルプスの絶景

    【今週の1枚】アルプスど真ん中の絶景

    この写真の場所はどこでしょう。ヨーロッパアルプスとかニュージーランドといわ…

  7. 剱御前から望む秋の剱岳

    【今週の1枚】剱御前から望む秋の剱岳

    多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。…

  8. 伊豆半島のヒメシャラ

    【今週の1枚】森の裸族

    今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP