【今週の1枚】紅梅一輪の暖かさ

今回は、国営昭和記念公園で撮影した紅梅の写真です。

昭和記念公園は、東京の立川市と昭島市にまたがる大きな公園で、いつ行っても何かしら撮影できるものがあります。以前も、ここで撮ったクロッカスやコスモスの写真を掲載しました。

【今週の1枚】春を告げるクロッカス
【今週の1枚】コスモスが咲き乱れる丘

また、昨年は高尾山の近くにある高尾梅郷で撮影した紅白梅の写真を掲載しました。こちらは、広い梅園の風景写真でした。4月には、都内で撮った桜のアップ写真も掲載しました。

【今週の1枚】高尾梅郷の紅白梅
【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

といった流れを受けて、今回は梅の花のアップです。

梅は、桜より早く咲きます。近年は桜の開花が早まっていますが、梅の開花も早くなっているように感じます。この写真を撮ったのは、2003年の3月初旬。今では桜が咲きそうな時期ですね。

さて、梅の花もいいのですが、この写真で個人的に気に入っているのはバックの空です。青白い感じに、早春の空気の冷たさを感じませんか。

まだまだ風が冷たいなかで凛と咲く一輪の紅梅。いい景色だなぁ、と悦に入ってしまいます。そして、あの有名な俳句を思い出さずにいられません。

この句は、松尾芭蕉の弟子だった服部嵐雪(はっとり らんせつ)という人が詠んだそうです。

解釈が2つあって、一般的なのは「寒空に咲く梅の花を見ると、一輪ぶんのかすかな暖かさを感じる」というもの。もうひとつは「梅が一輪一輪咲くごとに暖かくなってくる」というもの。

この写真の意図は、前者ですね。

撮影場所:国営昭和記念公園
撮影日:2003/3/5

国営昭和記念公園の公式ホームページ

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

冬の西穂山荘【今週の1枚】冬の西穂山荘

春近き入笠湿原【今週の1枚】春近き入笠湿原

関連記事

  1. 川乗林道の春景色

    【今週の1枚】奥多摩の山笑う

    東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひ…

  2. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  3. 冬の奥多摩、海沢大滝

    【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中…

  4. 朝日に染まった剱岳

    【今週の1枚】モルゲンロートの剱岳・別山・真砂岳…

    今回の写真は、朝日を受けて赤く染まった剱岳です。立山の主峰・雄山の山頂から…

  5. 槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす

    【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

    日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリ…

  6. 登山道脇のタマゴケ

    【今週の1枚】登山者を見守るかわいい妖怪たち

    今回は苔(コケ)の写真です。これまでも何度か苔の写真を掲載していますが、今…

  7. 冬晴れの愛鷹山

    【今週の1枚】冬晴れの愛鷹山

    今回の写真は、愛鷹連峰の南斜面で撮ったものです。撮影日は1月4日、雲はあり…

  8. 伊豆の大ブナ

    【今週の1枚】伊豆・皮子平の大ブナ

    伊豆半島の山といえば、まずは日本百名山にも選ばれている天城山(あまぎさん)…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP