【今週の1枚】落ち葉の美景 in 西沢渓谷

美しい紅葉というと「見上げる」とか「見渡す」といったイメージかと思います。でも、足元でも素敵な景色を見られることがあります。

今回の写真は、10月末に山梨県の西沢渓谷で撮影したものです。登山道の脇に落ち葉が積もっていて、さらに晩秋の冷え込みで霜が付いていました。

私は、このような落ち葉の景色が好きで、デジカメを持って山へ行き始めたころから何度も同じような写真を撮っています。

ただ、その多くは茶色く枯れた落ち葉です。それも美しいのですが、この写真を撮ったときは色とりどりの落ち葉が重なっていて、さらに霜がその色調を整えていて、とてもいい感じでした。

晩秋に山へ行くことがあったら、ぜひ足元にも目を向けてみてください。見過ごしがちな景色の中に、意外にフォトジェニックなモチーフがあったりします。

今回のような落ち葉の写真を撮る場合、ポイントは早朝であること。まだ登山道に直射日光が当たらず、気温が低くて霜が解けていない時間が狙い目です。そして、明るさ(露出)やホワイトバランスを変えて何枚も撮って、あとからベストショットを選ぶといいでしょう。

逆に、カサカサに乾いた落ち葉を撮影するなら午後から夕方に、日陰で撮るといいと思います。木漏れ日が当たっていると、人間の目には美しく見えますが、写真にすると明暗差が大きすぎてキレイに写りません。

撮影場所:山梨県・西沢渓谷
撮影日:2002/10/30

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

昭和記念公園のコスモスの丘【今週の1枚】コスモスが咲き乱れる丘

韮崎市から見た八ヶ岳【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

関連記事

  1. 登山道脇のタマゴケ

    【今週の1枚】登山者を見守るかわいい妖怪たち

    今回は苔(コケ)の写真です。これまでも何度か苔の写真を掲載していますが、今…

  2. 三ツ峠山から見た夜明け前の富士山

    【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈秋〉

    今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。…

  3. 鳥海山の山頂

    【今週の1枚】鳥海山の山頂に立つ

    『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。…

  4. 奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    【今週の1枚】奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面…

  5. 朝日に輝く阿武隈川

    【今週の1枚】朝日に輝く阿武隈川 from 蔵王…

    日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。…

  6. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  7. 東天狗の山頂とシュカブラ

    【今週の1枚】東天狗の山頂とシュカブラ

    ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えて…

  8. 八ヶ岳から望む雪の浅間山

    【今週の1枚】八ヶ岳から望む雪の浅間山

    今回は、八ヶ岳の天狗岳から見た浅間山です。東天狗岳の山頂手前で撮りました。…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP