今回は、雪山に春の訪れを感じる1枚です。前回の写真も"光の春"がテーマ…
今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を南側…
絵画の技法に"空気遠近法"というものがあります。科学的には光の拡散など難しい話…
南アルプス北部にある北岳は日本で2番目に高い山。一般的な知名度はイマイチ感があ…
大岳山(おおだけさん)は、御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と合わせて…
冬に見られるダイナミックな絶景のひとつが完全凍結した滝、つまり氷瀑ではないでし…
山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔の森…
富士山の南東斜面にある、巨大な噴火口と出っ張りが宝永山です。あまり知られていま…
北アルプスの穂高連峰には、最高峰の奥穂高岳だけでなく前穂高岳や西穂高岳など複数…
この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん中に…
"白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介して…
山梨県と長野県の境に位置する金峰山は、奥秩父の盟主といわれる名山です。標高25…
鳥海山(ちょうかいさん)は、山形県と秋田県の境(山頂は山形県)に位置する百名山…
東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひとつ…
今回の写真は、山梨県北部の西沢渓谷にある大久保ノ滝です。西沢渓谷は、日…
前回に続いて、今回もネパールで撮影した写真を掲載します。首都・カトマンズのホテ…
JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面に小…
新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖のす…
今回の写真のテーマは、春の空気です。梅の花は、見えない主人公を引き立て…
この写真は、雲取山の山頂で出会ったブルーモーメントの瞬間です。山の朝で…