【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

前回に続いて、雪の涸沢の写真です。

2023年5月1日、私は雪景色の涸沢に入山しました。そして2日の早朝、カメラを持って涸沢小屋のデッキに出ると、そこには夜明け直前の青く美しい世界がありました。

その写真は、こちら

【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

その後、雪の涸沢を歩き回って夢中で撮影を続けました。そして再び涸沢小屋のデッキに戻ると、朝日を受けて白く輝く涸沢と前穂高岳が! それが、今回の1枚です。

撮影時刻は、午前5時49分。前回の日の出直前の青い世界から1時間10分ほど経過しています。ほぼ同じ構図ですが、まったくの別世界ですね。明るく爽やかで、日差しの暖かさすら感じます。もちろん本当は、それ相応に寒いのですが。

やはり絶景写真は、時間の経過とともに何枚も撮っておくものだと改めて思いました。光の変化を待つことが大切ですね。

前回も書いたことですが、画面中央のやや左下に見えるのは、雪原に設置されたテント村。そのすぐ上にあるのが涸沢ヒュッテです。

右側の雪原に小さく人が見えますが、奥穂方面へ登って行くのでしょう。夜明けとともに、ザイテングラートや北穂南陵を目指す登山者がたくさんいました。しかし私は、無理せず涸沢までと決めていたので、この後、上高地へと下山しました。

撮影場所:北アルプス・涸沢
撮影日:2023/5/2

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

雪の涸沢、夜明け前【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

富士山と河口湖【blog】富士山は低い!?

関連記事

  1. 愛鷹山の黒岳から望む新年の紅富士

    【今週の1枚】紅富士@愛鷹山・黒岳

    新年最初の1枚は、「やはり紅富士かな」と思ってこの写真を選びました。撮影し…

  2. 浅間山の秋の朝

    【今週の1枚】浅間山に秋と朝が来た!

    山で"秋の絶景"といえば、まずは紅葉でしょう。でも、それだけではありません…

  3. ネパール・サナサのシャクナゲと春雪

    【今週の1枚】シャクナゲと春雪 in ネパール

    今回の写真は、ネパールのエベレスト街道で撮影したものです。エベレス…

  4. 大樺沢の清流

    【今週の1枚】南アルプス・大樺沢の清流

    大樺沢(おおかんばさわ)は、日本第2位の高峰・北岳を流れ下る沢です。…

  5. 淡雪の高尾山

    【今週の1枚】淡雪の高尾山

    今回の写真は、ほんのり雪化粧した高尾山の景色です。高尾山は、東京・…

  6. 夕日を受ける冬の穂高連峰

    【今週の1枚】夕日を受ける冬の穂高連峰

    山が好きな人はご存知だと思いますが、槍・穂高連峰の表玄関ともいえる上高地は…

  7. 川乗林道の春景色

    【今週の1枚】奥多摩の山笑う

    東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひ…

  8. 北穂高岳南峰

    【今週の1枚】出現! 北穂高岳南峰

    北アルプスの穂高連峰には、最高峰の奥穂高岳だけでなく前穂高岳や西穂高岳など…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP