八ヶ岳(やつがたけ)は、話題が豊富な山です。まず、夏沢峠を境に南八ツ(…
秋を代表する花というと、いろいろありますが、このコスモスもそのひとつではないで…
この白く可憐な花は"ホソバツメクサ"です。たぶん、間違いないと思います。Goo…
今回は、紅葉の写真です。以上、ほかに言うことはありません。というくらい…
この写真は、こちらで紹介した海沢大滝へ行く途中で撮影したものです。奥多摩三山の…
前回に続いて、今回もネパールで撮影した写真を掲載します。首都・カトマンズのホテ…
八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪富士…
今回の写真は、八幡平の名物"竜の目"です。5月末から6月初旬、里は初夏…
今回の写真は、愛鷹連峰の南斜面で撮ったものです。撮影日は1月4日、雲はあります…
日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。山頂…
この写真の場所はどこでしょう。ヨーロッパアルプスとかニュージーランドといわれた…
今回の1枚は、タイトルの通り富士山に沈む夕日です。このサイトでは定番となりつつ…
5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新緑が…
山梨と長野の県境にある甲斐駒ヶ岳は、南アルプスのなかで最も北にある百名山。標高…
今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を南側…
年末の1枚は「やはり夕日かな」と思って、1年の最後にこの写真を選びました。箱根…
山の秋といえば紅葉。ですが、その表現にはいろいろな方法があります。今回の1枚の…
この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小屋の…
4月の初めに桜の写真、その3回目です。初回と前回は、以下のリンクからご覧頂くこ…
今回の写真は、11月末に奥多摩で撮影したものです。前日から雨で、明け方…