仙丈ヶ岳は、南アルプス北部、北沢峠を挟んで甲斐駒ケ岳と向かいあう百名山で、優美…
ここは、筑波山の撮影スポットとして有名な母子島遊水地(はこじまゆうすいち)です…
高さも人気も日本一の富士山。ところが、山好きな人には一概に富士山が一番ではな…
年末の1枚は「やはり夕日かな」と思って、1年の最後にこの写真を選びました。箱根…
日本のシンボル、富士山。その頂に立ちたいと思う人は少なくありません。富士山の美…
これは、東京郊外の八王子市、高尾山の山麓にある氷川神社です。高尾山は、標高59…
"白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介して…
今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。関…
山の秋といえば紅葉。ですが、その表現にはいろいろな方法があります。今回の1枚の…
南アルプス北部にある北岳は日本で2番目に高い山。一般的な知名度はイマイチ感があ…
今回は、11月下旬に奥多摩湖の近くで撮影した紅葉の写真です。日本で最も…
『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。…
大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本百名…
この山は、北アルプスの穂高連峰の一角にある明神岳です。撮影は2月の後半、まだま…
前穂高岳は、穂高連峰の中でもひときわ目立つカッコいい山。その東壁は、井上靖の小…
この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん中に…
3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシノ)…
浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火山で…
いきなりですが、山にある池とか沼って美しいと思いますか? 湿原にある池塘は美し…
山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔の森…