【今週の1枚】晩秋の丹沢・蛭ヶ岳への登り

今回は、丹沢(たんざわ)のワンシーンです。

丹沢は、神奈川県の北西部に広がる大きな山塊で、たくさんの山の総称です。主峰は丹沢山(たんざわさん)ですが、最高峰は隣の蛭ヶ岳(ひるがたけ)。どちらの山も、丹沢山塊の真ん中あたりにあります。

丹沢山から蛭ヶ岳まではコースタイムで2時間くらいですが、それなりにアップダウンがあります。今回の写真は、蛭ヶ岳の手前にある長くて辛い登りで撮影しました。

この日は、丹沢南部の大倉(おおくら)からスタートして、まずは塔ノ岳(とうのたけ)へ。そこから気持ちいい稜線を歩いて丹沢山を踏破。そして、さらに蛭ヶ岳を目指していました。

時間は、すでに午後。晩秋の太陽は、早くも傾きつつあるように見えます。予定より少し遅れていることを気にしながら、息を切らせて急坂を上がって行きました。

そして、ふと顔を上げるとこんな景色が。空が青い。その下で、葉を落とした大きな木が横から光を受けています。なんで、これだけで画(え)になるんでしょうね。

例えていうなら、年老いた名優が舞台に立っている。セリフを語らなくても、その存在感がすごい。場を引き締める力がある。そんな感じでしょうか。

撮影場所:丹沢・蛭ヶ岳の東南斜面
撮影日:2018/11/15

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-丹沢
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

石鎚山山麓の紅葉【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

【今週の1枚】霧が湧きたつ晩秋の奥多摩

関連記事

  1. 尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    【今週の1枚】尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    尾瀬ヶ原の写真は、これまで何度も【今週の1枚】で紹介してきましたが、今回は…

  2. 屋久島の淀川

    【今週の1枚】屋久島・淀川の朝

    山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔…

  3. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

  4. 伊豆に咲く地縛りの群落

    【今週の1枚】伊豆に咲く地縛りの群落

    この花は、ジシバリ(地縛り)といいます。別名、イワニガナ(岩苦菜)ともいい…

  5. 宝永山のフチで夕方の絶景

    【今週の1枚】宝永山のフチで夕方の絶景

    今回は、シンプルだけと趣のある1枚を選びました。富士山の中腹にある宝永山の…

  6. 槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす

    【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

    日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリ…

  7. アーベントロートの槍穂高連峰

    【今週の1枚】笠ヶ岳からアーベントロートの槍穂を…

    展望がいい山は数々ありますが、北アルプスの笠ヶ岳もそのひとつ。全国的に見て…

  8. 涸沢の黄葉

    【今週の1枚】理想の秋景色@涸沢

    山の秋といえば涸沢の紅葉、いえ今回は黄葉の写真です。左下の建物は涸…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP