【今週の1枚】東天狗の山頂とシュカブラ

ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えています。

天狗岳は、北八ヶ岳に分類されていますが、八ヶ岳連峰のほぼ中央にあります。そして、東天狗岳と西天狗岳という2つのピークを持つ双耳峰です。

天狗岳の山頂からの絶景は、以下の記事で見ることができます。

【天狗岳】2つの山頂で春雪の八ヶ岳を展望する

今回の写真を撮影したのは3月下旬。里は春の気配ですが、高山はまだ冬。天狗岳への登山口は、いきなりガチガチに凍った急登でアイゼンがないと登れない状態でした。

初日は中腹の山小屋に泊まって、翌日、朝から天狗岳の山頂を目指しました。写真だと、穏やかな天気で絶好の登山日和に見えるかと思います。

しかし実際は、ものすごく風が強くて撮影は難儀しました。それでも、雪山としては恵まれたコンディションだったと思います。もちろん、完全な雪山装備で臨みました。

さて、そんな雪山の強風が作るのがシュカブラです。手前の雪原にしわのような模様が出ています。風が雪面を削って作る紋様で、日本語で「雪紋」や「風雪紋」ということもあります。

もっと雪が多くて厳しい冬山へ行くと、さらにダイナミックなシュカブラを見られます。でも、まあまあキレイに出ていると思ったので今週の1枚に採用しました。

撮影場所:天狗岳の中腹
撮影日:2020/3/25

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

早春の南八ヶ岳【今週の1枚】早春の南八ヶ岳

春の戸隠山と高妻山【今週の1枚】春の戸隠山と高妻山

関連記事

  1. 【今週の1枚】立山・室堂平の上空に出現した怪鳥

    今回の主役は、夏山の風景ではなく夏空に現れたユニークな雲です。まるで、首の…

  2. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

  3. 雲海に浮かぶ五竜岳と鹿島槍ヶ岳

    【今週の1枚】五竜島と鹿島槍ヶ島

    この記事のタイトルは間違っています。正しくは「五竜岳と鹿島槍ヶ岳」です。…

  4. 渓流を覆うモミジの若葉

    【今週の1枚】渓流を覆うモミジの若葉

    "紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこと…

  5. 雪の涸沢に朝日が射す!

    【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

    前回に続いて、雪の涸沢の写真です。2023年5月1日、私は雪景色の…

  6. 大台ヶ原から遠望する朝焼けの大峰山

    【今週の1枚】大台ヶ原から望む大峰山の夜明け

    大峰山と大台ヶ原を訪れたのは2019年の5月でした。雨が多いことで知られる…

  7. 晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    【今週の1枚】晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火…

  8. 横尾谷から見上げた屏風岩

    【今週の1枚】横尾谷から屏風岩を見上げる

    北アルプスは人気の山が目白押しですが、なかでも訪れる人が多いのが上高地から…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP