写真1:立山の最高地点、大汝山(おおなんじやま)にて。立山の主峰は雄山(おやま…
今回の写真は、朝日を受けて赤く染まった剱岳です。立山の主峰・雄山の山頂から撮り…
今や、絶景写真の定番ともいえる"ダイヤモンド富士"。今回は、高尾山の山頂で撮影…
今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中旬。…
今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊豆半…
今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真は、…
高さも人気も日本一の富士山。ところが、山好きな人には一概に富士山が一番ではな…
登山の必須アイテムはいろいろありますが、登山地図もそのひとつ。スマホの地図アプ…
日本百名山の霧ヶ峰は、ひとつの山というより周辺の高原や湿原を合わせた山域。その…
山歩きは手軽に始めることができますが、少しでも山らしい山に登ろうとすると、さま…
東京の西部、奥多摩にある小雲取山(こくもとりやま)を紹介します。紀伊半島の熊野…
山梨と長野の県境にある甲斐駒ヶ岳は、南アルプスのなかで最も北にある百名山。標高…
今回は、自宅の近くで撮影した夕陽の写真です。撮影日は2018年12月31日、つ…
山の秋といえば紅葉。ですが、その表現にはいろいろな方法があります。今回の1枚の…
御前山(ごぜんやま)、大岳山(おおだけさん)、三頭山(みとうさん)は奥多摩三山…
"紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこともあ…
日本百名山のひとつ、長野県の霧ヶ峰。その最高地点が車山の山頂です。初心者でも簡…
尾瀬には、いろいろな絶景があります。しかも、季節の移り変わりとともに、どんどん…
山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔の森…
七ツ石山は、奥多摩の名峰のひとつ。東京都最西部、石尾根の奥部にあって、西側に開…