【今週の1枚】雪雲まとう丹沢山塊

今回の1枚は、それ相応の深山で撮った冬景色のように見えるかもしれませんが、実は神奈川県の丹沢山塊です。しかも、撮影場所は高尾山の山頂付近です。

何度も書いているように、まさに絶景は出会い。標高600mに満たない、山というより観光地のような高尾山でも、こんな景色を見られることがあるんですね。

このときは、前日から天候が崩れました。太平洋側では、冬は乾燥した晴天が続くことが多いのですが、たしか夕方から夜中にかけて雪が降ったように記憶しています。

たまたま休みだったこともあり、雪の高尾山はレアなので出かけてみました。同じ日に撮った淡雪の景色を以前、このサイトで紹介しています。

【今週の1枚】淡雪の高尾山

丹沢より街に近くて標高が低い高尾山では雪がやんでいましたが、核心部の標高が1500mを超える丹沢には、まだ雪雲が残っていました。しかも、ダイナミックに変化して荒々しい雰囲気を醸し出していました。

もしもこの日、丹沢に入っていたら本格的な雪山装備が必要だったことでしょう。

撮影場所:高尾山の山頂付近
撮影日:2010/2/14

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

愛鷹山の野焼き跡に現れた白黒の絶景【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

夕日を受ける冬の穂高連峰【今週の1枚】夕日を受ける冬の穂高連峰

関連記事

  1. 南浅川の夜明け

    【今週の1枚】南浅川の夜明け

    今回は、東京郊外の八王子市内で撮影した夜明けの写真です。右下に写っているの…

  2. 丹沢の蛭ヶ岳から見た夕景

    【今週の1枚】丹沢から望む秋の夕暮れ

    絵画の技法に"空気遠近法"というものがあります。科学的には光の拡散など難し…

  3. 水滴に写る夏空の絶景

    【今週の1枚】水滴に写る夏空の絶景

    今回は、「森の中の小さな絶景 その2」です。撮影場所は、大菩薩嶺(だいぼさ…

  4. 冬の奥多摩、海沢大滝

    【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中…

  5. 箱根駒ヶ岳から見た富士山

    【今週の1枚】空に刷り込まれた富士山

    今回は、ずっと前からこのサイトに載せたいと思っていたけど掲載できなかった写…

  6. 黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    【今週の1枚】黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃ…

  7. 伊豆半島のヒメシャラ

    【今週の1枚】森の裸族

    今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊…

  8. 裏磐梯の姫沼

    【今週の1枚】秋色が映える裏磐梯・姫沼

    いきなりですが、山にある池とか沼って美しいと思いますか? 湿原にある池塘は…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP