【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳2

前回に続いて、大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇五岳(あそごかく)と朝日の写真です。前回はオレンジ色の世界でしたが、今回は太陽が高くなって青の世界に変わっています。

前回の写真は、以下のリンクから見ることができます。その中で、阿蘇五岳について解説しています。

【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳1

大観峰から見る阿蘇五岳は、涅槃像(お釈迦様が亡くなって横たわる姿)に見えることで有名です。

太陽が高くなっても優雅に横たわる姿から、この記事の副題を「お釈迦様の朝寝坊」にしようかと思いました。でも、涅槃像はお釈迦様が亡くなって横たわる姿なので目覚めることはないですね。

いずれにしても、素晴らしい絶景だと思います。ちなみに、太陽の下にある山は祖母山(そぼさん)です。

撮影場所:大観峰(遠見ヶ鼻)
撮影日:2023/11/8

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-阿蘇・九重
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

朝日と阿蘇五岳1【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳1

石鎚山山麓の紅葉【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

関連記事

  1. 韮崎市から見た八ヶ岳

    【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

    山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思…

  2. 奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    【今週の1枚】奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面…

  3. 涸沢の黄葉

    【今週の1枚】理想の秋景色@涸沢

    山の秋といえば涸沢の紅葉、いえ今回は黄葉の写真です。左下の建物は涸…

  4. 夕日を受ける冬の穂高連峰

    【今週の1枚】夕日を受ける冬の穂高連峰

    山が好きな人はご存知だと思いますが、槍・穂高連峰の表玄関ともいえる上高地は…

  5. 冬の上高地で遭遇したニホンカモシカ

    【今週の1枚】ニホンカモシカ in 冬の上高地

    今回は、このサイトでは珍しく動物の写真を取り上げたいと思います。冬の上高地…

  6. 北八ヶ岳・中山峠の御来光

    【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

    2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料…

  7. 岩木山の山頂にかかる白い虹

    【今週の1枚】岩木山の山頂にかかる白い虹

    "白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介…

  8. 剱岳の上に広がる星空

    【今週の1枚】剱岳の上に広がる星空

    高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP