【今週の1枚】冬晴れの愛鷹山

今回の写真は、愛鷹連峰の南斜面で撮ったものです。撮影日は1月4日、雲はありますが冬晴れといっていいでしょう。キリっとした寒さの中に清々しさが感じられます。

いわゆる愛鷹山(あしたかやま)は、富士山の南側にある複数の山の総称です。最高峰は越前岳(えちぜんだけ)で標高1504m。ほかに、位牌岳(いはいだけ)、呼子岳(よびこだけ)、黒岳(くろだけ)、大岳(おおだけ)などのピークがあります。なので、愛鷹連峰ということもあります。

そして、なんと、これらの愛鷹連峰の南部に”愛鷹山”というピークがあります。しかも標高は1187.5mで、けして高い方ではありません。いわゆる愛鷹山の中に愛鷹山という山があって、しかもメインの山ではないという不思議な入れ子構造になっています。

また、最高峰の越前岳と第2位の位牌岳の間には崩落個所があって縦走はできません。こうしたことから私は、これまで何度か愛鷹連峰に通って主要なピークに登ってきました。

さて、今回の写真です。位牌岳から愛鷹山に向かって南に伸びる尾根の途中に一服峠(いっぷくとうげ)という場所があって、そこから水神社(すいじんじゃ)方面に下る途中で撮影したものです。

この場所は何度か通っているのですが、いつもこの木に目を惹かれます。寒い時期に行くことが多いので、冬枯れの樹形が印象的です。でもそれは、背景の青空があってこそだと思います。

撮影場所:愛鷹連峰の南側斜面
撮影日:2023/1/4

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

三ツ峠山から見た朝日に染まる南アルプス【今週の1枚】朝日に染まる南アルプス@三ツ峠山

愛鷹山の野焼き跡に現れた白黒の絶景【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

関連記事

  1. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  2. 厳冬期の西穂高岳

    【今週の1枚】厳冬期の西穂高岳

    冬の北アルプス、それは登山者にとって憧れの領域のひとつではないでしょうか。…

  3. 【今週の1枚】八幡平のドラゴンアイ

    今回の写真は、八幡平の名物"竜の目"です。5月末から6月初旬、里は…

  4. 冬の沢を覆う丸い雪

    【今週の1枚】冬の沢を覆う丸い雪

    今回の写真は、沢の上に積もった雪の景色です。おそらく雪の下に石があるのでし…

  5. 富士山七合目あたりの景色

    【今週の1枚】夏の終わりのリアルな富士山

    ここ数年、登山者が急増して何かと話題が多い富士山。残念ながら、残念なニュー…

  6. 槍のテン場から望む夕方の空

    【今週の1枚】槍のテン場で宇宙に近い絶景

    この写真を見て「あ、あそこだ!」と分かる人は、相当の山好きだと思います。ま…

  7. 朝日に染まった剱岳

    【今週の1枚】モルゲンロートの剱岳・別山・真砂岳…

    今回の写真は、朝日を受けて赤く染まった剱岳です。立山の主峰・雄山の山頂から…

  8. 春近き入笠湿原

    【今週の1枚】春近き入笠湿原

    ここは、入笠山(にゅうがさやま)の山頂近くにある入笠湿原です。入笠…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP