【今週の1枚】冬晴れの愛鷹山

今回の写真は、愛鷹連峰の南斜面で撮ったものです。撮影日は1月4日、雲はありますが冬晴れといっていいでしょう。キリっとした寒さの中に清々しさが感じられます。

いわゆる愛鷹山(あしたかやま)は、富士山の南側にある複数の山の総称です。最高峰は越前岳(えちぜんだけ)で標高1504m。ほかに、位牌岳(いはいだけ)、呼子岳(よびこだけ)、黒岳(くろだけ)、大岳(おおだけ)などのピークがあります。なので、愛鷹連峰ということもあります。

そして、なんと、これらの愛鷹連峰の南部に”愛鷹山”というピークがあります。しかも標高は1187.5mで、けして高い方ではありません。いわゆる愛鷹山の中に愛鷹山という山があって、しかもメインの山ではないという不思議な入れ子構造になっています。

また、最高峰の越前岳と第2位の位牌岳の間には崩落個所があって縦走はできません。こうしたことから私は、これまで何度か愛鷹連峰に通って主要なピークに登ってきました。

さて、今回の写真です。位牌岳から愛鷹山に向かって南に伸びる尾根の途中に一服峠(いっぷくとうげ)という場所があって、そこから水神社(すいじんじゃ)方面に下る途中で撮影したものです。

この場所は何度か通っているのですが、いつもこの木に目を惹かれます。寒い時期に行くことが多いので、冬枯れの樹形が印象的です。でもそれは、背景の青空があってこそだと思います。

撮影場所:愛鷹連峰の南側斜面
撮影日:2023/1/4

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

三ツ峠山から見た朝日に染まる南アルプス【今週の1枚】朝日に染まる南アルプス@三ツ峠山

愛鷹山の野焼き跡に現れた白黒の絶景【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

関連記事

  1. 鏡平から望む穂高連峰の夕景

    【今週の1枚】鏡平から望む穂高連峰の夕景

    今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような…

  2. 三ツ峠山から見た夜明け前の富士山

    【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈秋〉

    今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。…

  3. 筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876m…

  4. 那須岳のスポットライト

    【今週の1枚】あれ、いま何か降りてきた?

    今回の1枚、ドラマチックな景色だと思いませんか。スゴイですよね。今まさに、…

  5. 夕日に輝く駿河湾と愛鷹山

    【今週の1枚】夕日に輝く駿河湾と愛鷹山

    年末の1枚は「やはり夕日かな」と思って、1年の最後にこの写真を選びました。…

  6. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  7. たくさんの朔を伸ばす苔

    【今週の1枚】苔が生み出す神秘の絶景

    これまでも何度か「森の中の小さな絶景」として苔の写真を、このコーナーに掲載…

  8. 【今週の1枚】紅梅一輪の暖かさ

    今回は、国営昭和記念公園で撮影した紅梅の写真です。昭和記念公園は、…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP