【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思います。そして、よく知っている山でも、普段は見ない方角から見ると「あれ、あの山は何だろう?」といったことになったりします。

このサイトで何度も登場している八ヶ岳ですが、分かりやすいのは東側や西側から見た横長の景色だと思います。たとえば、この写真は霧ヶ峰から見た八ヶ岳連峰です。

霧ヶ峰から望む初夏の八ヶ岳

方角だけでなく、見上げる角度によっても山の形が変わることがあります。

こちらの写真の右上に写っている船の艦橋のような山並、これも八ヶ岳です。北岳の山頂近くで撮ったものですが、南アルプス北部からはこんな風に見えるんですね。

甲斐駒ヶ岳

一方、今回の1枚も、八ヶ岳を南側から見たものです。山梨県の韮崎市、甘利山の東側で撮影しました。方角としては北岳とあまり変わらないのですが、かなり標高が異なります。それだけで、まったく山の印象が違います。

実は、この日、別の山を撮るためにこの場所へ行きました。そして「あれ、こっちにも恰好いい山があるな」と思ったものの、地図で確認するまで八ヶ岳だとは思いませんでした。

でも、この辺りに住んでいる人からしたら、八ヶ岳といえばこの形なんでしょう。ひとつの山にも、いろいろな形がある、いろいろな表情がある。なんか、深いですね。

撮影場所:山梨県・韮崎市内
撮影日:2021/11/11

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

西沢渓谷の落ち葉【今週の1枚】落ち葉の美景 in 西沢渓谷

丹沢の蛭ヶ岳から見た夕景【今週の1枚】丹沢から望む秋の夕暮れ

関連記事

  1. 切り株に密集する苔

    【今週の1枚】森の中の小さなテーブルマウンテン

    『絶景360』の【今週の1枚】で定番のひとつになりつつある「森の中の小さな…

  2. 南アルプス南部のスカイライン

    【今週の1枚】南アルプス南部のスカイライン

    今回は、山梨県の鉄砲木ノ頭で撮った南アルプスの写真です。実際には、ほぼ空の…

  3. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

  4. 渓流を覆うモミジの若葉

    【今週の1枚】渓流を覆うモミジの若葉

    "紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこと…

  5. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  6. 春近き入笠湿原

    【今週の1枚】春近き入笠湿原

    ここは、入笠山(にゅうがさやま)の山頂近くにある入笠湿原です。入笠…

  7. 夕暮れの母子島遊水地

    【今週の1枚】夕暮れの母子島遊水地

    ここは、筑波山の撮影スポットとして有名な母子島遊水地(はこじまゆうすいち)…

  8. 大台ヶ原から遠望する朝焼けの大峰山

    【今週の1枚】大台ヶ原から望む大峰山の夜明け

    大峰山と大台ヶ原を訪れたのは2019年の5月でした。雨が多いことで知られる…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP