正面の茶色い山は、北アルプスの硫黄岳です。正確には、茶色い山肌の左上にある緑色…
埼玉県と長野県の境にある三宝山(さんぽうさん)は埼玉県の最高峰です。山頂南側の…
前回に続いて、大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇五岳(あそごかく)と朝日の写真…
穂高連峰には主なピークが6座ありますが、その中で最も北にある北穂高岳。その山頂…
この写真は、新潟県の二百名山・黒姫山の麓にある種池です。撮影時期は4月…
今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような雰囲…
山に登らなくても絶景を楽しめる上高地は、北アルプスの南部、長野県松本市にある日…
今回は、「森の中の小さな絶景 その2」です。撮影場所は、大菩薩嶺(だいぼさつれ…
先週の1枚は、中の湯から見た冬の穂高連峰でした。今週は、その翌日、釜トンネルを…
三瓶山(さんべさん)は島根県にある名山で、日本二百名山のひとつ。活火山に指定さ…
今回は、東京郊外の八王子市内で撮影した夜明けの写真です。右下に写っているのは南…
富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありません…
ここは、筑波山の撮影スポットとして有名な母子島遊水地(はこじまゆうすいち)です…
今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレスト…
日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の車山…
今回は、9月末に金峰山(きんぷさん/きんぽうさん)の山頂付近で撮影した写真です…
今週の1枚は、笠ヶ岳の山頂で撮影した夕日の写真です。太陽の左側に山並みが見えま…
今回は、木の幹に宿る小さな絶景の写真です。このような景色を絶景といって…
仙丈ヶ岳は、南アルプス北部、北沢峠を挟んで甲斐駒ケ岳と向かいあう百名山で、優美…
この写真は、山梨県北部にある西沢渓谷の入口あたりで撮影しました。西沢渓…