南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳(あ…
奥秩父を代表する百名山の瑞牆山と金峰山。その中間あたりに位置する鷹見岩。主脈か…
鳥海山(ちょうかいさん)は、山形県と秋田県の境(山頂は山形県)に位置する百名山…
今回の1枚、ドラマチックな景色だと思いませんか。スゴイですよね。今まさに、偉大…
八ヶ岳のほぼ中央に位置する天狗岳。東天狗と西天狗があって、個性の異なる2つの山…
この写真は、雲取山の山頂で出会ったブルーモーメントの瞬間です。山の朝で…
登山の必須アイテムはいろいろありますが、登山地図もそのひとつ。スマホの地図アプ…
目の前に絶景が広がっていたら、写真や映像に残したい思うのが普通ではないでしょう…
この花は、ジシバリ(地縛り)といいます。別名、イワニガナ(岩苦菜)ともいいます…
今回は、ずっと前からこのサイトに載せたいと思っていたけど掲載できなかった写真で…
今回の写真は、山梨県北部の西沢渓谷にある大久保ノ滝です。撮影したのは2002年…
この白い植物は、"ギンリョウソウ"(銀竜草)です。別名"ユウレイダケ"、英語で…
穂高連峰には主なピークが6座ありますが、その中で最も北にある北穂高岳。その山頂…
今回の写真は、ほんのり雪化粧した高尾山の景色です。高尾山は、東京・八王…
今回の写真は、ネパールのエベレスト街道で撮影したものです。エベレスト街…
山梨と長野の県境にある甲斐駒ヶ岳は、南アルプスのなかで最も北にある百名山。標高…
新年最初の1枚は、「やはり紅富士かな」と思ってこの写真を選びました。撮影したの…
新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖のす…
日本のシンボル、富士山。その頂に立ちたいと思う人は少なくありません。富士山の美…
この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。この…