-
いきなりですが、山にある池とか沼って美しいと思いますか? 湿原にある池塘は美しいと思うのですが、正…
-
日本百名山の霧ヶ峰。八島ヶ原湿原は、その北西部にある大きな湿原で、霧ヶ峰の主要な要素のひとつです。…
-
八ヶ岳の北端に位置する蓼科山(たてしなやま)。諏訪富士とも呼ばれ日本百名山に選ばれています。でも、…
-
霧ヶ峰の北西部にある八島ヶ原湿原。その入口から北の方(湿原の左方向)を見ると三角形の格好いい山があ…
-
日本百名山の霧ヶ峰は、ひとつの山というより周辺の高原や湿原を合わせた山域。その真ん中にある蝶々深山…
-
日本百名山のひとつ、長野県の霧ヶ峰。その最高地点が車山の山頂です。初心者でも簡単に登れて、展望はバ…
-
多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。その理由は、以下の記事に…
-
このように木の葉に縁どられた景色は、風景写真の定番構図のひとつだと思います。すこし気恥ずかしいです…
-
この写真を見て「あ、あそこだ!」と分かる人は、相当の山好きだと思います。まぁ、答えはこの記事のタイ…
-
埼玉県と長野県の境にある三宝山(さんぽうさん)は埼玉県の最高峰です。山頂南側の三宝石からの展望は見…
-
山梨県と埼玉県の境にある木賊山(とくさやま)は、百名山・甲武信ヶ岳のすぐ隣にある山です。山容は、む…
-
山梨県、埼玉県、長野県の3県境に位置する甲武信ヶ岳。日本百名山のひとつですが、百名山の中では地味な…
-
日本は、雨が多いこともあって各地に苔の名所があります。本州の中央部だと、まずは北八ヶ岳でしょう。こ…
-
この写真は、富士山の八合目付近にある山小屋の前で撮った夕方の景色です。眼下に雲海が見えるの…
-
この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは2000年8月で、記憶が…
-
登山といえば、ザック! というわけで、この記事ではザックの選び方について解説します。もちろ…
-
山歩きは手軽に始めることができますが、少しでも山らしい山に登ろうとすると、さまざまな登山用具が必要…
-
この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん中に遠く富士山が見えてい…
-
この写真の場所はどこでしょう。ヨーロッパアルプスとかニュージーランドといわれたら信じてしまいそうな…
-
今回は、南アルプスの北岳の写真です。といっても、北岳自体が写っているわけではなく、北岳の山頂から見…