【今週の1枚】月山から望む日本海と鳥海山

今回の1枚は、月山の山頂から見た鳥海山と日本海です。写真の左側、日本海の手前には庄内平野が広がっています。

月山の山頂は、月山神社の敷地内で撮影が禁止されています。また、塀に囲われていて周囲が見えません。そのため、やや北側の三角点がある場所で撮影しています。

私が月山を訪れたのは2023年8月。鳥海山とセットで登ってきました。2つの山の紹介記事は以下のリンクからご覧いただけます。

【月山】2つの山頂で夏山の絶景を堪能する
【鳥海山】2つの山頂で朝の絶景を満喫する

また、月山の西側にある姥ヶ岳と、北側にある弥陀ヶ原の景色も見事でした。

【姥ヶ岳】わずか30分で月山と日本海を望む絶景
【月山・弥陀ヶ原】月山の八合目に広がる素敵な湿原

さて、このとき月山には2回登りました。まず初日、南側の月山姥沢へ行ったのですが天気が悪くて登山を断念。翌日、北側の八合目登山口から山頂まで登りました。しかし、山頂部はガスに巻かれて展望がありませんでした。

翌日から一泊二日で鳥海山に登り、最終日の午前中、姥沢から月山に登ってこの景色と出会うことができました。月山から鳥海山まで、直線距離で約60km。早朝とはいえ、こんなにスッキリ晴れた景色を見ることができて幸運でした。

ちなみに、月山に登っている途中で撮影した朝日連峰の写真も掲載しています。

【今週の1枚】月山から遠望する朝日連峰

撮影場所:月山山頂(三角点)
撮影日:2023/8/11

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

青田超しに望む夏の鳥海山【今週の1枚】青田越しに望む夏の鳥海山

北アルプスの硫黄岳【今週の1枚】北アルプスの硫黄岳

関連記事

  1. 富士山七合目あたりの景色

    【今週の1枚】夏の終わりのリアルな富士山

    ここ数年、登山者が急増して何かと話題が多い富士山。残念ながら、残念なニュー…

  2. 岩手山中腹のシラネアオイ

    【今週の1枚】シラネアオイの群落@岩手山

    岩手山を訪れたのは2023年の5月末でした。初日の午前中に現地に着いて、ま…

  3. 雪の涸沢に朝日が射す!

    【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

    前回に続いて、雪の涸沢の写真です。2023年5月1日、私は雪景色の…

  4. 高尾山の麓で撮ったモミジ

    【今週の1枚】単焦点レンズで撮った最後の紅葉

    今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真…

  5. 雪の涸沢、夜明け前

    【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

    この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小…

  6. 森で見つけた天然の苔玉

    【今週の1枚】森で見つけた天然の苔玉

    苔玉(こけだま)って、いいですよね。機会があれば作ってみたいと思ってるので…

  7. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

  8. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP