【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小屋のデッキから前穂高岳を見ています。画面中央のやや左下に見えるのは、雪原に設営されたテント群と涸沢ヒュッテです。

槍穂高連峰の主要な山小屋は、毎年ゴールデンウィークの到来に合わせて開きます。この時期、北アルプスの上部は、まだまだ雪山です。ただ、この涸沢までなら危険な箇所が少ないので、小屋泊まりで撮影に訪れました。

とはいえ、本谷橋から上は延々雪の登りが続き、特に荷物が多いテント泊の人たちは喘ぎながら休みながら登っていました。もちろん、アイゼンは必須です。

さて、5月1日に入山して翌2日の朝、カメラを持って小屋の外へ出ると夜明け直前のこの景色でした。時刻は午前4時39分、神秘的な青の世界に身震いする思いでした。

この少し後に、涸沢の東側にある屏風ノ頭から朝日が出て、奥穂高岳はモルゲンロートに染まりました。さらに1時間ほど過ぎると、涸沢カールにも朝日があたって雪原が白く輝き別世界に!

その写真は、次の1枚で。

【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

ぜひ、今回の1枚と見比べてみてください。

撮影場所:北アルプス・涸沢
撮影日:2023/5/2

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

キブシの花【今週の1枚】山に春を告げるキブシの花

雪の涸沢に朝日が射す!【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

関連記事

  1. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

  2. 早朝の霧ヶ峰から槍穂を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で槍穂を遠望

    日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の…

  3. 八ヶ岳の林道

    【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の…

  4. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

  5. 八ヶ岳・横岳と大同心

    【今週の1枚】八ヶ岳・横岳と大同心

    今回は、八ヶ岳です。八ヶ岳で一番の登山基地といっても過言ではない赤岳鉱泉か…

  6. 奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    【今週の1枚】奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面…

  7. 奥高尾から望む元旦の富士

    【今週の1枚】奥高尾から望む元旦の富士

    このサイト『絶景360』の高尾山の記事にも書いているように、高尾山の山頂か…

  8. 東天狗の山頂とシュカブラ

    【今週の1枚】東天狗の山頂とシュカブラ

    ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えて…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP