【今週の1枚】絶景とは”絶望の景色”なのか!?

この写真は一見、平べったい山の上に雲があるように見えるかと思います。でも実は、富士山です。右側に少しだけ雪が見えますが、雲の中に雪をかぶった山頂部が隠れています。

先々週、愛鷹山の黒岳で撮った紅富士の写真をアップしました。今回の写真も同じ日に撮ったものです。黒岳で紅富士を撮った日の出のころは、見事に晴れていて素晴らしい富士山を見ることができました。

その後、愛鷹山の稜線を歩いて最高峰の越前岳へ。その山頂でも富士山は見えていました。しかし、木の枝などが視界に入って撮影にはイマイチ。そこで、越前岳の北側中腹にある展望スポットへと下って行きました。

下りている最中も富士山は見えていました。ところが、展望スポットに着いて顔を上げると、この景色でした。わずか数分の間に、富士山の山頂部が雲に覆われてしまったのです。

まるで「今日はここまで」と、突然幕を下ろされたような感じです。そのときアタマに浮かんだのが、今回のタイトル「絶景とは”絶望の景色”なのか!?」という悲痛な叫びw

山では、このようなことが少なくありません。複数の天気予報を見て、できるだけ晴天の確率が高い日を狙って出かけるのですが、山頂の手前で雲の中という経験を何度もしています。

もちろん逆に、ダメ元で行ったら「素晴らしい景色に会えた!」ということもあります。ホント、何度も書いていることですが「絶景は出会い、絶景は体験」、そして一期一会です。

さてこの日、しばらく待ちましたが雲は取れませんでした。諦めて越前岳の山頂に登り返し、呼子岳と蓬莱山へ行ったのですが、空はどんどん雲に覆われて蓬莱山では粉雪が舞いました。

撮影場所:愛鷹山・越前岳の中腹
撮影日:2023/1/03

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-富士山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

正月の高尾山麓 氷川神社【今週の1枚】正月の高尾山麓 氷川神社

高尾山のシモバシラの花【今週の1枚】シモバシラの花@高尾山

関連記事

  1. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

  2. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  3. 西沢渓谷の落ち葉

    【今週の1枚】落ち葉の美景 in 西沢渓谷

    美しい紅葉というと「見上げる」とか「見渡す」といったイメージかと思います。…

  4. 吹割の滝

    【今週の1枚】東洋のナイアガラ・吹割の滝

    群馬県沼田市にある吹割の滝(ふきわれのたき)は、名瀑100選にも選ばれてい…

  5. 【今週の1枚】八幡平のドラゴンアイ

    今回の写真は、八幡平の名物"竜の目"です。5月末から6月初旬、里は…

  6. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

  7. 大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    【今週の1枚】大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本…

  8. 黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    【今週の1枚】黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP