【今週の1枚】八ヶ岳・横岳と大同心

今回は、八ヶ岳です。八ヶ岳で一番の登山基地といっても過言ではない赤岳鉱泉から見上げた南八ヶ岳の稜線の一部になります。

このサイトで何度も書いていますが、八ヶ岳は険しい岩稜帯が続く南八ヶ岳と、穏やかな山並が続く北八ヶ岳に分けられます。一般に八ヶ岳というと南八ヶ岳を指して、北八ヶ岳は「北八ツ(きたやつ)」といって区別することが多いように思います。

そして、南八ヶ岳の核心部といわれるのが、最高峰の赤岳から横岳、硫黄岳へと南北に続く稜線です。この三座は個性が強くて、赤岳は見事な盛り上がりを見せる主峰に相応しい山です。硫黄岳は遠目には丸く見えるものの、巨大な爆裂火口によって脇を大きくえぐられています。

横岳は赤岳と硫黄岳の中間にあるのですが、顕著なピークはありません。稜線に沿って凹凸のある岩稜帯が続くエリアで、その中で最も高い場所が山頂とされています。この一帯は、北アルプスにも匹敵するような岩場の難コースです。

ということで、その横岳の岩稜帯を見上げたのが今回の写真なのですが、どこが横岳のピークなのか私には分かりません。もしかしたら、この写真には写っていないかもしれません。

ただ注目してほしいのは、左側に写っている丸みを帯びた岩です。大同心(だいどうしん)というのですが、読経するお坊さんの後ろ姿に見えませんか。これは八ヶ岳の名物のひとつです。

ちなみに、稜線の上から大同心を見るとこんな感じ。私には、まるで恐竜が谷に向かって頭を突き出しているように見えます。

南八ヶ岳の稜線から見た大同心

八ヶ岳は大昔、富士山より高かったといわれます。そして、巨大な爆裂噴火によって吹き飛んで今の形になったそうです。そのため、偶然できた岩がさまざまな形状をなしていて、見飽きることのない楽しい山となっています。

最後に、岩が赤味を帯びてい見えるのは夕方だから。この撮影ポイントでは、ちょうど真西から稜線を見上げるため、夕方は順光で朝は逆光になります。

撮影場所:八ヶ岳・赤岳鉱泉
撮影日:2002/4/10

ソメイヨシノ【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

ネパール・パクディン付近の山【今週の1枚】ネパールは裏山さえも超絶景

関連記事

  1. 東天狗の山頂とシュカブラ

    【今週の1枚】東天狗の山頂とシュカブラ

    ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えて…

  2. 尾瀬ヶ原の白い虹

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の”白い虹&#…

    尾瀬には、いろいろな絶景があります。しかも、季節の移り変わりとともに、どん…

  3. 水滴に写る夏空の絶景

    【今週の1枚】水滴に写る夏空の絶景

    今回は、「森の中の小さな絶景 その2」です。撮影場所は、大菩薩嶺(だいぼさ…

  4. 冬の上高地で遭遇したニホンカモシカ

    【今週の1枚】ニホンカモシカ in 冬の上高地

    今回は、このサイトでは珍しく動物の写真を取り上げたいと思います。冬の上高地…

  5. ダイヤモンド富士@高尾山

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@高尾山

    今や、絶景写真の定番ともいえる"ダイヤモンド富士"。今回は、高尾山の山頂で…

  6. 立山から見下ろした黒部湖

    【今週の1枚】立山から黒部湖を見下ろす

    立山とか黒部湖というと、多くの人が思い浮かべるのは立山黒部アルペンルートか…

  7. 陣馬山山頂の夕景

    【今週の1枚】夕日マジック@陣馬山

    絶景って、いいですよね。私は絶景が大好きで、このサイト『絶景360』を始め…

  8. 丹沢の蛭ヶ岳から見た夕景

    【今週の1枚】丹沢から望む秋の夕暮れ

    絵画の技法に"空気遠近法"というものがあります。科学的には光の拡散など難し…

おすすめ記事

  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP