山の秋といえば紅葉。ですが、その表現にはいろいろな方法があります。今回の1枚の…
高さも人気も日本一の富士山。ところが、山好きな人には一概に富士山が一番ではな…
紀伊半島にある大台ケ原は、屋久島と並んで日本で最も雨が多い地域といわれます。年…
御前山(ごぜんやま)、大岳山(おおだけさん)、三頭山(みとうさん)は奥多摩三山…
手前の池は、鏡池(かがみいけ)といいます。長野県の戸隠山の南側にある人工的な溜…
この花は、ジシバリ(地縛り)といいます。別名、イワニガナ(岩苦菜)ともいいます…
今回は、自宅の近くで撮影した夕陽の写真です。撮影日は2018年12月31日、つ…
この山は、北アルプスの穂高連峰の一角にある明神岳です。撮影は2月の後半、まだま…
鳥海山(ちょうかいさん)は、山形県と秋田県の境(山頂は山形県)に位置する百名山…
東京の郊外・八王子市にある高尾山は、標高わずか599mにもかかわらず極めて人気…
浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火山で…
山に登らなくても絶景を楽しめる上高地は、北アルプスの南部、長野県松本市にある日…
目の前に絶景が広がっていたら、写真や映像に残したい思うのが普通ではないでしょう…
七ツ石山は、奥多摩の名峰のひとつ。東京都最西部、石尾根の奥部にあって、西側に開…
先週の1枚は、中の湯から見た冬の穂高連峰でした。今週は、その翌日、釜トンネルを…
今回は、11月下旬に奥多摩湖の近くで撮影した紅葉の写真です。日本で最も…
八ヶ岳の北端に位置する蓼科山(たてしなやま)。諏訪富士とも呼ばれ日本百名山に選…
この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。この…
中央に見える山は鳥海山です。秋田と山形の県境(山頂は山形県)にそびえる名峰です…
登山者の憧れの山といえば、やはり剱岳(つるぎだけ)だと思います。これに関しては…