ここ数年、登山者が急増して何かと話題が多い富士山。残念ながら、残念なニュースの…
奥多摩や丹沢など関東南部の山でも、たいてい冬には雪があります。といっても普通は…
山梨県と長野県の境に位置する金峰山は、奥秩父の盟主といわれる名山です。標高25…
日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと、や…
今回の写真は、ほんのり雪化粧した高尾山の景色です。高尾山は、東京・八王…
今回の1枚は、タイトルの通り富士山に沈む夕日です。このサイトでは定番となりつつ…
日本百名山のひとつ、山形の月山(がっさん)。その北側の八合目登山口のすぐ横に、…
山梨と長野の県境にある甲斐駒ヶ岳は、南アルプスのなかで最も北にある百名山。標高…
JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面に小…
今回の写真は、6月中旬に日光白根山の山麓で撮った、若葉が芽吹くブナ林です。…
高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近いし…
東京の郊外・八王子市にある高尾山は、標高わずか599mにもかかわらず極めて人気…
東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひとつ…
前穂高岳は、穂高連峰の中でもひときわ目立つカッコいい山。その東壁は、井上靖の小…
ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えていま…
今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような雰囲…
今回は、11月下旬に奥多摩湖の近くで撮影した紅葉の写真です。日本で最も…
今回は、茨城県の筑波山です。標高は876mと低いですが、歴史ある名山として日本…
今回は、春山の風景です。といっても、ご覧のとおり雪景色ですが。正面左のギザギザ…
日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の車山…