"紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこともあ…
尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩待峠…
荒々しい火口の風景と御釜(火口湖)が魅力の蔵王山。その南側にある杉ヶ峰からは、…
今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような雰囲…
山が朝日を受けて赤く染まることをモルゲンロート(Morgenrot)といいます…
穂高連峰には主なピークが6座ありますが、その中で最も北にある北穂高岳。その山頂…
前回に続いて、雪の涸沢の写真です。2023年5月1日、私は雪景色の涸沢…
八ヶ岳は、たくさんの頂がある山群。その主峰で最高峰の赤岳(あかだけ)は、見た目…
山で"秋の絶景"といえば、まずは紅葉でしょう。でも、それだけではありません。…
大峰山と大台ヶ原を訪れたのは2019年の5月でした。雨が多いことで知られる大台…
紀伊半島にある大台ケ原は、屋久島と並んで日本で最も雨が多い地域といわれます。年…
八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪富士…
前回に続いて、今回もネパールで撮影した写真を掲載します。首都・カトマンズのホテ…
今回の写真は、11月末に奥多摩で撮影したものです。前日から雨で、明け方…
今回の写真は、ほんのり雪化粧した高尾山の景色です。高尾山は、東京・八王…
今回は、国営昭和記念公園で撮影した紅梅の写真です。昭和記念公園は、東京…
山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔の森…
写真1:山梨県の山中湖から少し上がったところにあるパノラマ台から見た富士山。右…
埼玉県の西部、秩父市にある武甲山は日本二百名山のひとつ。山頂直下に立派な神社が…
埼玉県と長野県の境にある三宝山(さんぽうさん)は埼玉県の最高峰です。山頂南側の…