写真1:ネパール・タンボチェの丘から望む、夕照のエベレスト(左)とローツェ(右…
山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、実際…
南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳(あ…
この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。この…
秋を代表する花というと、いろいろありますが、このコスモスもそのひとつではないで…
日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の車山…
山で"秋の絶景"といえば、まずは紅葉でしょう。でも、それだけではありません。…
年末の1枚は「やはり夕日かな」と思って、1年の最後にこの写真を選びました。箱根…
山歩きの経験が増えてくると、雪山にも行ってみたいと思うのが自然な流れだと思いま…
三瓶山(さんべさん)は島根県にある名山で、日本二百名山のひとつ。活火山に指定さ…
月山(がっさん)は、山形県のほぼ中央に位置する日本百名山。山頂はちょっと特殊で…
これは、知る人ぞ知る高尾山の名物のひとつです。シモバシラの花といいます。…
日本のシンボル、富士山。その頂に立ちたいと思う人は少なくありません。富士山の美…
今週の1枚は、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の山頂直下にある山小屋の前で撮った朝日…
この山は、北アルプスの穂高連峰の一角にある明神岳です。撮影は2月の後半、まだま…
昨年は、春の象徴してソメイヨシノの写真を掲載しました。今年も桜の写真を1枚選び…
今回は、紅葉の写真です。以上、ほかに言うことはありません。というくらい…
2025年、最初の1枚は、やはり富士山にしました。登山が好きな人にとっ…
日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。山頂…
この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは20…