【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

初夏、丹沢の名物といえばツツジの花ですね。朱色のヤマツツジ、赤紫のトウゴクミツバツツジ、そして真っ白なシロヤシオが有名です。

2024年の5月中旬、ツツジを目当てに2泊3日で丹沢の主稜線を歩きました。そのときの様子は、山と渓谷オンラインに読者レポートとして掲載されていて、以下のリンクから読むことができます。

東丹沢から西丹沢へ。2泊3日で7つの山頂を巡る旅

レポートにあるように、あまり天気には恵まれませんでした。また主稜線は、ツツジを楽しむには少し早かったようです。それでも、ところどころで美しい花を見ることができました。

2日目は、塔ノ岳からスタートし、丹沢山と蛭ヶ岳を経て檜洞丸まで歩いたのですが、ほぼ1日中、小雨か霧雨でした。しかし、だからこそ美しく見える景色もあって楽しむことができました。

今回の1枚は、丹沢の最高峰・蛭ヶ岳から檜洞丸へと続く登山道で撮影したものです。シロヤシオの木を、少し離れたところから引き気味に撮っています。背景が白いのは霧のためで、全体的にも少し霞んだように見えます。霧で光が拡散しているため陰影が少なく画面全体のトーンが整った写真になりました。

シロヤシオの花をメインの被写体にした写真かといわれると、そんな風には見えないかもしれません。でも、これはこれで、とても美しい景色じゃないかと思います。

撮影場所:丹沢
撮影日:2024/5/16

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

上高地から梓川と穂高岳を望む【今週の1枚】梓川・春の清流

大台ヶ原から遠望する朝焼けの大峰山【今週の1枚】大台ヶ原から望む大峰山の夜明け

関連記事

  1. 霞ヶ浦の朝

    【今週の1枚】霞ヶ浦の朝・静寂の時

    今回は、山ではなく水辺の写真を選びました。撮影場所は、茨城県美浦(みほ)村…

  2. 真っ赤に紅葉した涸沢のナナカマド

    【今週の1枚】世界一の紅葉@涸沢

    世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私…

  3. 日御碕から見た日本海に沈む夕日

    【今週の1枚】日本海に沈む夕日@日御碕

    今回の写真は見てのとおり、海に沈む美しい夕日です。その前を貨物船が横切ろう…

  4. 甲武信小屋前の御来光

    【今週の1枚】絶品! 甲武信小屋前の御来光

    今週の1枚は、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の山頂直下にある山小屋の前で撮った…

  5. 黒姫山の麓にある種池

    【今週の1枚】水温み緑萌えだす季節

    この写真は、新潟県の二百名山・黒姫山の麓にある種池です。撮影時期は…

  6. 八ヶ岳の林道

    【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の…

  7. 【今週の1枚】霧が湧きたつ晩秋の奥多摩

    今回の写真は、11月末に奥多摩で撮影したものです。前日から雨で、明…

  8. 奥高尾から望む元旦の富士

    【今週の1枚】奥高尾から望む元旦の富士

    このサイト『絶景360』の高尾山の記事にも書いているように、高尾山の山頂か…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP