【今週の1枚】梓川・春の清流

北アルプスの2大観光地といえば、立山室堂平と上高地ではないでしょうか。あえて”観光地”としているのは、どちらもバスで行くことができて登山装備を持たない観光客が闊歩しているからです。

そんな上高地の名所といえば、清流・梓川にかかる河童橋です。河童橋と、その上から見た360°全天球パノラマ写真を以下のリンクから見ることができます。

【上高地】槍穂の玄関口、河童橋から吊尾根を望む絶景

さて、河童橋から見る梓川と穂高岳も美しいのですが、さらに素晴らしい景色を楽しめる場所が近くにあります。

河童橋を渡って岳沢方面へ少し進むと川岸に展望スポットのような場所があります。そこで撮ったのが今回の1枚です。この辺りは、梓川が複数の流れに分かれて蛇行しています。また、奥穂高岳から吊尾根の眺めも見事です。

しかも、今回の写真を撮ったのは5月初旬。穂高岳には雪が残り、梓川は雪解け水によって青緑色が増して普段以上に清流感が高まっているように思います。

上高地へ行ったら、河童橋だけでなく、こちらの展望スポットまで行ってみるといいでしょう。登山の人も、バスターミナルからキャンプ場を抜けて真っすぐ明神へ向かうのでなく、少しだけ歩く距離が長くなりますが、ここに立ち寄って岳沢湿原側を歩いてみてはいかがでしょうか。

撮影場所:上高地
撮影日:2023/5/2

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

横尾谷から見上げた屏風岩【今週の1枚】横尾谷から屏風岩を見上げる

丹沢のシロヤシオ【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

関連記事

  1. 丹沢山から蛭ヶ岳へ

    【今週の1枚】晩秋の丹沢・蛭ヶ岳への登り

    今回は、丹沢(たんざわ)のワンシーンです。丹沢は、神奈川県の北西部…

  2. 那須岳のスポットライト

    【今週の1枚】あれ、いま何か降りてきた?

    今回の1枚、ドラマチックな景色だと思いませんか。スゴイですよね。今まさに、…

  3. 大江湿原のニッコウキスゲ

    【今週の1枚】大江湿原を埋めるニッコウキスゲ

    尾瀬というと、圧倒的に尾瀬ヶ原のイメージだと思いますが、ほかにも中小の湿原…

  4. 丹沢のシロヤシオ

    【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

    初夏、丹沢の名物といえばツツジの花ですね。朱色のヤマツツジ、赤紫のトウゴク…

  5. 北アルプスから遠望する朝富士

    【今週の1枚】北アルプスから遠望する朝富士

    この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん…

  6. 冬の奥多摩の枯葉

    【今週の1枚】冬の奥多摩を歩く

    冬といえば雪山! と行きたいところですが、なかなか容易ではありません。特に…

  7. 水滴に写る夏空の絶景

    【今週の1枚】水滴に写る夏空の絶景

    今回は、「森の中の小さな絶景 その2」です。撮影場所は、大菩薩嶺(だいぼさ…

  8. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP