【今週の1枚】雪山に”光の春”が来た

今回は、雪山に春の訪れを感じる1枚です。

前回の写真も”光の春”がテーマでしたが、整備された公園で撮影したものでした。一方、今回はスキー場の上にある雪山登山コースで撮影したものです。

南アルプスの最北部に入笠山(にゅうがさやま)という山があります。標高は1955mで、2等三角点が置かれた300名山です。

夏は山頂近くまで車で行けるようですが冬は通行止め。東側にスキー場があって、その駐車場に車を停めてスキー客用のゴンドラで中腹まで上がることができます。

今回の写真は、ゴンドラで上って入笠山に向かって歩き始めた森の中で撮りました。入笠湿原の縁から樹林帯に入ったあたりです。

撮影時期は3月初旬、地面には雪が残っています。厳冬期には木々の枝にも雪が付いていたことでしょう。しかし、この時期になると枝の雪はなくなって明るい日差しが雪面に届いています。

早春、気温の上昇に先駆けて明るい日差しがあふれる、その状態を”光の春”といいます。

まだ葉がない、しかし着雪もない木の枝の間から差し込む日差しが雪面を白く輝かせています。こんな景色を見ると、気持ちも明るくなります。

撮影場所:入笠湿原の遊歩道
撮影日:2023/3/7

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

早春の空気と白梅【今週の1枚】早春の空気と白梅

早春の西沢渓谷【今週の1枚】冬と春の狭間を写す

関連記事

  1. 冬の上高地で遭遇したニホンカモシカ

    【今週の1枚】ニホンカモシカ in 冬の上高地

    今回は、このサイトでは珍しく動物の写真を取り上げたいと思います。冬の上高地…

  2. 冬の西穂山荘

    【今週の1枚】冬の西穂山荘

    山歩きの経験が増えてくると、雪山にも行ってみたいと思うのが自然な流れだと思…

  3. 立山の御前沢氷河

    【今週の1枚】立山から望む日本初の氷河

    北アルプスの山々は、カッコいいですよね。特に人気が高い槍・穂高連峰と立山・…

  4. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

  5. 冬の奥多摩の枯葉

    【今週の1枚】冬の奥多摩を歩く

    冬といえば雪山! と行きたいところですが、なかなか容易ではありません。特に…

  6. 丹沢のシロヤシオ

    【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

    初夏、丹沢の名物といえばツツジの花ですね。朱色のヤマツツジ、赤紫のトウゴク…

  7. 【今週の1枚】紅梅一輪の暖かさ

    今回は、国営昭和記念公園で撮影した紅梅の写真です。昭和記念公園は、…

  8. 夕日を受ける冬の穂高連峰

    【今週の1枚】夕日を受ける冬の穂高連峰

    山が好きな人はご存知だと思いますが、槍・穂高連峰の表玄関ともいえる上高地は…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP