【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳2

前回に続いて、大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇五岳(あそごかく)と朝日の写真です。前回はオレンジ色の世界でしたが、今回は太陽が高くなって青の世界に変わっています。

前回の写真は、以下のリンクから見ることができます。その中で、阿蘇五岳について解説しています。

【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳1

大観峰から見る阿蘇五岳は、涅槃像(お釈迦様が亡くなって横たわる姿)に見えることで有名です。

太陽が高くなっても優雅に横たわる姿から、この記事の副題を「お釈迦様の朝寝坊」にしようかと思いました。でも、涅槃像はお釈迦様が亡くなって横たわる姿なので目覚めることはないですね。

いずれにしても、素晴らしい絶景だと思います。ちなみに、太陽の下にある山は祖母山(そぼさん)です。

撮影場所:大観峰(遠見ヶ鼻)
撮影日:2023/11/8

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

朝日と阿蘇五岳1【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳1

石鎚山山麓の紅葉【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

関連記事

  1. 秋の燧ケ岳から見下ろしたダケカンバの森

    【今週の1枚】晩秋の森はシンフォニー

    森はいいですよね。森は本当に美しいと思います。新緑もいいし、紅葉もいい。そ…

  2. 【今週の1枚】霧が湧きたつ晩秋の奥多摩

    今回の写真は、11月末に奥多摩で撮影したものです。前日から雨で、明…

  3. 早春の南八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の南八ヶ岳

    先週の1枚は入笠湿原でしたが、今週は入笠山の山頂で撮った南八ヶ岳です。見事…

  4. 月山から朝日連峰を遠望

    【今週の1枚】月山から朝日連峰を遠望する

    この写真は、月山の姥沢登山口からリフトを使わず牛首下へ歩いて登る途中で撮り…

  5. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

  6. 岩手山中腹のシラネアオイ

    【今週の1枚】シラネアオイの群落@岩手山

    岩手山を訪れたのは2023年の5月末でした。初日の午前中に現地に着いて、ま…

  7. 愛鷹山の野焼き跡に現れた白黒の絶景

    【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

    前回に続いて、愛鷹山(あしたかやま)の写真です。前回は愛鷹連峰の南部で撮影…

  8. 大台ケ原・正木嶺の朝

    【今週の1枚】大台ケ原・正木峠の朝

    紀伊半島にある大台ケ原は、屋久島と並んで日本で最も雨が多い地域といわれます…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP