【今週の1枚】鳥海山の山頂に立つ

『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。

確かに、ひとつひとつ山の形が違うように、山頂の様子もさまざまです。百名山に選ばれている有名な山でも、山頂は意外に地味なことがあります。

私は日本百名山を完登していませんが、7割がた登った中では、この鳥海山の山頂はかなり個性的な方だと思います。山頂を示す道標や碑がなくて、岩に直接、標高と「新山」という文字が書かれています。

現在、鳥海山の山頂かつ最高点はこの新山(標高2236m)ですが、その東側から南側にかけて外輪山があって、外輪山の最高点は七高山(標高2229m)です。新山は1801年の噴火で誕生した溶岩ドームで、それ以前は七高山が山頂だったのでしょう。

鳥海山は、遠目に見るとなだらかな裾野を広げた優美な山ですが、上部は荒々しい山に変わります。そして、最後に待ち受ける溶岩ドームは大岩が積み重なったガレガレの世界。そこをよじ登って辿り着くのが、この山頂です。

山頂は狭くて、数人でいっぱいになります。そして、真っすぐ立てる場所が見あたりません。しかし、眺めは最高です。360度の展望が広がっています。早朝、運がいいと日本海に映る影鳥海を見ることもできます。

鳥海山と、その山頂からの景色は、以下の記事でご覧いただけます。ぜひ、絶景を堪能してください。

【鳥海山】2つの山頂で朝の絶景を満喫する

撮影場所:鳥海山の山頂
撮影日:2023/8/10

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

立山の地獄谷【今週の1枚】立山の地獄谷

月山から朝日連峰を遠望【今週の1枚】月山から朝日連峰を遠望する

関連記事

  1. 槍ヶ岳の北鎌尾根から昇る朝日

    【今週の1枚】槍の北鎌尾根から昇る朝日

    今回の写真は、痛恨の1枚です。撮影場所は、弓折分岐(乗越)。北アル…

  2. 冬の奥多摩の枯葉

    【今週の1枚】冬の奥多摩を歩く

    冬といえば雪山! と行きたいところですが、なかなか容易ではありません。特に…

  3. ネパール・サナサのシャクナゲと春雪

    【今週の1枚】シャクナゲと春雪 in ネパール

    今回の写真は、ネパールのエベレスト街道で撮影したものです。エベレス…

  4. 雲取山の山頂でブルーモーメント

    【今週の1枚】雲取山、夜明け前、青い朝

    この写真は、雲取山の山頂で出会ったブルーモーメントの瞬間です。山の…

  5. 槍沢の紅葉

    【今週の1枚】北アルプスの槍沢に秋が来た

    今回の写真は、北アルプスの槍沢(やりさわ)で撮影しました。槍沢は、上高地か…

  6. 鏡平から望む穂高連峰の夕景

    【今週の1枚】鏡平から望む穂高連峰の夕景

    今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような…

  7. キブシの花

    【今週の1枚】山に春を告げるキブシの花

    この木は、キブシ(木倍子/木五倍子)といいます。先端の房は、花です。…

  8. 涸沢の黄葉

    【今週の1枚】理想の秋景色@涸沢

    山の秋といえば涸沢の紅葉、いえ今回は黄葉の写真です。左下の建物は涸…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP