【今週の1枚】鳥海山の山頂に立つ

『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。

確かに、ひとつひとつ山の形が違うように、山頂の様子もさまざまです。百名山に選ばれている有名な山でも、山頂は意外に地味なことがあります。

私は日本百名山を完登していませんが、7割がた登った中では、この鳥海山の山頂はかなり個性的な方だと思います。山頂を示す道標や碑がなくて、岩に直接、標高と「新山」という文字が書かれています。

現在、鳥海山の山頂かつ最高点はこの新山(標高2236m)ですが、その東側から南側にかけて外輪山があって、外輪山の最高点は七高山(標高2229m)です。新山は1801年の噴火で誕生した溶岩ドームで、それ以前は七高山が山頂だったのでしょう。

鳥海山は、遠目に見るとなだらかな裾野を広げた優美な山ですが、上部は荒々しい山に変わります。そして、最後に待ち受ける溶岩ドームは大岩が積み重なったガレガレの世界。そこをよじ登って辿り着くのが、この山頂です。

山頂は狭くて、数人でいっぱいになります。そして、真っすぐ立てる場所が見あたりません。しかし、眺めは最高です。360度の展望が広がっています。早朝、運がいいと日本海に映る影鳥海を見ることもできます。

鳥海山と、その山頂からの景色は、以下の記事でご覧いただけます。ぜひ、絶景を堪能してください。

【鳥海山】2つの山頂で朝の絶景を満喫する

撮影場所:鳥海山の山頂
撮影日:2023/8/10

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-鳥海山・月山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

立山の地獄谷【今週の1枚】立山の地獄谷

月山から朝日連峰を遠望【今週の1枚】月山から朝日連峰を遠望する

関連記事

  1. 母子島遊水地から見た筑波山

    【今週の1枚】逆さ筑波山と朝日の絶景

    今回は、茨城県の筑波山です。標高は876mと低いですが、歴史ある名山として…

  2. 北八ヶ岳・中山峠の御来光

    【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

    2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料…

  3. アルプスの絶景

    【今週の1枚】アルプスど真ん中の絶景

    この写真の場所はどこでしょう。ヨーロッパアルプスとかニュージーランドといわ…

  4. 黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    【今週の1枚】黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃ…

  5. ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖…

  6. 奥多摩の紅葉

    【今週の1枚】晩秋を彩る奥多摩の紅葉

    今回は、11月下旬に奥多摩湖の近くで撮影した紅葉の写真です。日本で…

  7. 朔を伸ばすスギゴケ

    【今週の1枚】朔を伸ばす北八ツのスギゴケ

    日本は、雨が多いこともあって各地に苔の名所があります。本州の中央部だと、ま…

  8. 愛鷹山の黒岳から望む新年の紅富士

    【今週の1枚】紅富士@愛鷹山・黒岳

    新年最初の1枚は、「やはり紅富士かな」と思ってこの写真を選びました。撮影し…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP