【今週の1枚】絶景とは”絶望の景色”なのか!?

この写真は一見、平べったい山の上に雲があるように見えるかと思います。でも実は、富士山です。右側に少しだけ雪が見えますが、雲の中に雪をかぶった山頂部が隠れています。

先々週、愛鷹山の黒岳で撮った紅富士の写真をアップしました。今回の写真も同じ日に撮ったものです。黒岳で紅富士を撮った日の出のころは、見事に晴れていて素晴らしい富士山を見ることができました。

その後、愛鷹山の稜線を歩いて最高峰の越前岳へ。その山頂でも富士山は見えていました。しかし、木の枝などが視界に入って撮影にはイマイチ。そこで、越前岳の北側中腹にある展望スポットへと下って行きました。

下りている最中も富士山は見えていました。ところが、展望スポットに着いて顔を上げると、この景色でした。わずか数分の間に、富士山の山頂部が雲に覆われてしまったのです。

まるで「今日はここまで」と、突然幕を下ろされたような感じです。そのときアタマに浮かんだのが、今回のタイトル「絶景とは”絶望の景色”なのか!?」という悲痛な叫びw

山では、このようなことが少なくありません。複数の天気予報を見て、できるだけ晴天の確率が高い日を狙って出かけるのですが、山頂の手前で雲の中という経験を何度もしています。

もちろん逆に、ダメ元で行ったら「素晴らしい景色に会えた!」ということもあります。ホント、何度も書いていることですが「絶景は出会い、絶景は体験」、そして一期一会です。

さてこの日、しばらく待ちましたが雲は取れませんでした。諦めて越前岳の山頂に登り返し、呼子岳と蓬莱山へ行ったのですが、空はどんどん雲に覆われて蓬莱山では粉雪が舞いました。

撮影場所:愛鷹山・越前岳の中腹
撮影日:2023/1/03

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-富士山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

正月の高尾山麓 氷川神社【今週の1枚】正月の高尾山麓 氷川神社

高尾山のシモバシラの花【今週の1枚】シモバシラの花@高尾山

関連記事

  1. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  2. 三ツ峠山から見た朝日に染まる南アルプス

    【今週の1枚】朝日に染まる南アルプス@三ツ峠山

    前回は、山梨県の三ツ峠山から見た富士山の写真でした。今回は、同じ三ツ峠山か…

  3. 宝永山のフチで夕方の絶景

    【今週の1枚】宝永山のフチで夕方の絶景

    今回は、シンプルだけと趣のある1枚を選びました。富士山の中腹にある宝永山の…

  4. 厳冬期の西穂高岳

    【今週の1枚】厳冬期の西穂高岳

    冬の北アルプス、それは登山者にとって憧れの領域のひとつではないでしょうか。…

  5. 群生するクロッカスの花

    【今週の1枚】春を告げるクロッカス

    今回の写真は、群生するクロッカスの花です。撮影場所は、国営昭和記念…

  6. 三ツ峠山から見た夜明け前の富士山

    【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈秋〉

    今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。…

  7. 高尾梅郷の紅白梅

    【今週の1枚】高尾梅郷の紅白梅

    梅の名所は全国各地にありますが、今回は東京の西部にある高尾梅郷の梅の花を紹…

  8. 裏磐梯の姫沼

    【今週の1枚】秋色が映える裏磐梯・姫沼

    いきなりですが、山にある池とか沼って美しいと思いますか? 湿原にある池塘は…

おすすめ記事

  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP