【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは2000年8月で、記憶があいまいなのですがザイテングラードの途中だったと思います。

奥にレインウェアを着た人たちが写っていますが、このとき山の上の方はガスがかかって霧雨が降っていました。どこまで行くか迷いつつ少しずつ高度を上げいくと、途中でこのような景色に出会うことができました。

私が好きな、いかにも山らしい絶景ではありませんが、しかも説明されないとどこで撮った写真か分かりませんが、なぜか自分の中で記憶に残る1枚になっています。

この日、結局、奥穂高岳の山頂まで行きました。白出のコルまで上がると強風に襲われて、穂高岳山荘のテラスで天候の回復を待ちました。しかし、1時間以上たっても状況は変わらず、意を決して鉄のハシゴに取りついたを覚えています。

いうまでもなく山頂も風が強くて視界はなく、かろうじて登頂の証拠写真を撮って下りてきました。それでも下山時には、ときどきガスが晴れて涸沢カールを上から展望できる瞬間もありました。

また、翌日は晴天に恵まれ、徳沢に向かうパノラマコースの屏風ノ耳から涸沢カール、奥穂高岳、槍ヶ岳がきれいに見えて、それなりに満足度が高い山行でした。

撮影場所:北アルプス・涸沢カール
撮影日:2000/8/21

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

ザックタイトル写真1【登山用具の選び方】まずは中型ザックを買おう

富士山八合目のシュールな空【今週の1枚】富士山八合目のシュールな空

関連記事

  1. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

  2. 早朝の霧ヶ峰から槍穂を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で槍穂を遠望

    日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の…

  3. 八ヶ岳の林道

    【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の…

  4. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

  5. 八ヶ岳・横岳と大同心

    【今週の1枚】八ヶ岳・横岳と大同心

    今回は、八ヶ岳です。八ヶ岳で一番の登山基地といっても過言ではない赤岳鉱泉か…

  6. 奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    【今週の1枚】奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面…

  7. 奥高尾から望む元旦の富士

    【今週の1枚】奥高尾から望む元旦の富士

    このサイト『絶景360』の高尾山の記事にも書いているように、高尾山の山頂か…

  8. 春の戸隠山と高妻山

    【今週の1枚】春の戸隠山と高妻山

    今回は、春山の風景です。といっても、ご覧のとおり雪景色ですが。正面左のギザ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP