【今週の1枚】丹沢山地 冬景色

奥多摩や丹沢など関東南部の山でも、たいてい冬には雪があります。といっても普通は数センチ、多いときで数十センチくらいです。

しかし、朝の気温は氷点下になるので雪が凍ります。特に踏み跡は、雪が氷になって滑りやすい。チェーンアイゼン(チェーンスパイク)が必要になることも多いです。

今回の写真を撮ったのは2月1日。場所は、檜洞丸の北側、ヤタ尾根の途中あたりだったと記憶しています。

当時、私はまだ冬山用の装備を持っていませんでした。しかし、冬の山に行ってみたいという思いから「丹沢あたりなら大丈夫だろう」と出かけました。しかし、寒さにめげて山頂まで行かずに引き返してしまいました。

関東南部は、冬の間は晴天が多いのですが、この日は雲が多めでした。朝は晴れていたのですが、登るうちに雲が湧いて寒々しい感じになってしまったのです。

もちろん、本格的な冬山に比べたら冷え込みは緩いし、雪山で遭遇するような強風もありません。それでも、山塊の北側斜面は冷蔵庫の中にいるような感じで私の元気を奪っていきました。

細かな枝を空に広げた冬枯れの木々、そして地面に残る雪。これが丹沢山地の冬景色のひとつです。

撮影場所:神奈川県山北町
撮影日:2000/2/1

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-丹沢
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

母子島遊水地から見た筑波山【今週の1枚】逆さ筑波山と朝日の絶景

凍結した平湯大滝【今週の1枚】氷瀑・平湯大滝

関連記事

  1. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

  2. 落葉が彩る晩秋の渓流

    【今週の1枚】落葉が彩る晩秋の渓流

    山の秋といえば紅葉。ですが、その表現にはいろいろな方法があります。今回の1…

  3. 北八ツ・苔の森の絶景

    【今週の1枚】北八ツ・苔の森の絶景

    日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと…

  4. 夕暮れの母子島遊水地

    【今週の1枚】夕暮れの母子島遊水地

    ここは、筑波山の撮影スポットとして有名な母子島遊水地(はこじまゆうすいち)…

  5. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

  6. 早春の北八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の北八ツを一望

    今回は、ちょっと自信作です。まさに"絶景"というに相応しい景色ではないかと…

  7. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

  8. 朝日に輝く阿武隈川

    【今週の1枚】朝日に輝く阿武隈川 from 蔵王…

    日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP