【今週の1枚】春近き、蓼科山の雪原

八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪富士とも呼ばれています。

2001年3月、私は雪山の入門ツアーで蓼科山に登りました。3月というと下界では春ですが、山の上はまだ冬。ただ、いわゆる厳冬期は過ぎて、晴天の日が増えてきます。そのため、初心者向けの雪山ツアーは3月に開催されることが多いんですね。

初日は蓼科牧場からリフトに乗って、その終点から雪山歩きです。この日は蓼科山荘に泊まり、翌日、みんなで山頂を目指しました。しかし、広い山頂はガスに包まれてホワイトアウト。ガイドさんが降り口を見失って、あわや遭難かというアクシデントもありました。

無事に山小屋に戻り、そのまま後ろ髪を引かれる思いで標高を下げていくと、突然、ガスが切れて視界が開けました。そして、ほどなく見えたのがこの景色です。奥の山並みは美ヶ原だと思います。

いつかまた天気のいいときに…、と思いつつ月日は流れ、再び蓼科山の山頂に立ったのは2017年の秋でした。このときも、前日に雪が降って全体にうっすら積もっていたのですが、山頂では晴天に恵まれて360°の展望を楽しむことができました。そのようすは、こちら

撮影場所:蓼科山の中腹
撮影日:2001/3/18

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-八ヶ岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。
 

北八ヶ岳・中山峠の御来光【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

八ヶ岳の林道【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

関連記事

  1. 冬晴れの穂高連峰

    【今週の1枚】冬晴れの穂高連峰

    前回は、氷結した平湯大滝の写真を掲載しました。その写真を撮った翌日、私たち…

  2. 丹沢山地の冬景色

    【今週の1枚】丹沢山地 冬景色

    奥多摩や丹沢など関東南部の山でも、たいてい冬には雪があります。といっても普…

  3. 鏡池越しに見る戸隠山本院岳

    【今週の1枚】鏡池越しに見る戸隠山本院岳

    手前の池は、鏡池(かがみいけ)といいます。長野県の戸隠山の南側にある人工的…

  4. アーベントロートの丹沢山塊

    【今週の1枚】アーベントロートの丹沢山塊

    山が朝日を受けて赤く染まることをモルゲンロート(Morgenrot)といい…

  5. 冬の奥多摩、海沢大滝

    【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中…

  6. 厳冬期の西穂高岳

    【今週の1枚】厳冬期の西穂高岳

    冬の北アルプス、それは登山者にとって憧れの領域のひとつではないでしょうか。…

  7. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  8. 剱岳の山頂から見た八ツ峰

    【今週の1枚】剱岳の山頂から八ツ峰を見る

    登山者の憧れの山といえば、やはり剱岳(つるぎだけ)だと思います。これに関し…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP